見出し画像

3,長女の切迫早産記録②

こんにちは、みえママ@切迫早産歴4回です。4歳から中3までの男女のママをしています。元幼稚園の先生、元無人島キャンプカウンセラー、専業主婦を経て、現在は保育士をしています。

私の華麗なる切迫早産歴はこちらです。
1人目・・・里帰り出産。自宅安静5週間。服薬。
2人目・・・里帰り出産予定が、急に陣痛が来て緊急入院6週間。途中でまた陣痛が来て、NICUのある大学病院へ転院。
3人目・・・前科(?)ありのため、切迫早産入院対策を練ってお産に挑む。入院は12週間。
4人目・・・3人目のときと同様に対策済み。自己責任で、入院と同レベルの自宅安静生活を18週間。

今日は、長女(私30歳の誕生日目前に出産)の切迫早産の記録②、続きをお話ししたいと思います。


☆31w5d

検診が始めるとすぐに

「今すぐ里帰りしなさい、そうじゃないとすぐ入院よ。子宮頚管がもう短すぎるから入院レベル!」

と言われ、さらに「おなかが張るって、今、これおなかが張っているのわかる?」といわれ、「ええー!」となったのです。

だって、それは私が「妊婦だからこんなもんよね」
と思って気にもしていなかった状態だったから。

「赤ちゃんがおなかにいるから多少はいつもとちがうよね」という感覚でしかなかったのに、

まさかそれが「これアウトね!すぐに横になって安静の一択!」だなんてー!まさに「聞いてないよ(( ノД`)シクシク…」状態。痛みに強いドМの方、本当に気をつけて!と声を大にして言いたいです!

確か翌日だったと思うのですが、旦那に付き添ってもらい新幹線にて実家へ帰省。実母も切迫早産の入院からの弟を早産経験があるプロなので、上げ膳据え膳。そして、主治医の指示通り、トイレとシャワー以外寝たきり!
食事もベッドサイドにて。結婚で家を出る前、私の部屋は二階だったのですが、母が1階の和室に寝たきりルームを作って待っててくれたのが、ビックリしたのですが、ほんまに愛やなって思いました。まるでベテラン看護師さんのように少しでも調子乗って家の中徘徊しようとしたら怒られるという、徹底具合。やっぱりプロはちがいますね。おかげさまで、安静生活を徹底することができ、入院せずに自宅安静で過ごすことができたのです。

☆37w

ようやく安静解除!! 
徐々にリハビリがてら、母と赤ちゃんグッズのお買い物にいったり、外食したり…と「普通の妊婦」生活をたのしむ…はずが体重増加しすぎと塩分過多で、まさかのカロリー制限宣告!
味噌なし味噌汁、刺身に醤油NG.、次回からは太らないぞと心に誓う。。。(結局16キロふえちゃったw)

とあとは陣痛が来るのを待つばかりとなったのです。

つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?