見出し画像

2021年ふりかえり

2021年、覚えておきたいことがたくさんある。
生きてきた中でたぶん一番がんばって、しんどくて、でも報われて、楽しくて、総じて良い一年だなって思えた年。

「楽しい」の大半はふぉ〜ゆ〜がくれたと思う。


備忘録だけど、就活ブログでもあり、沼落ちブログでもある。年末のどさくさに紛れて全部詰め込んじゃおー!スペシャル!


さっそく行ってみよっ



就活記録

(2020年)
12月 予備校入学。勉強開始

2021年
3〜4月初週 模試×5
5月  筆記試験×2
6月 筆記試験×2 面接試験×1
(もう1つ受けるつもりで対策までしていたけど、申込を忘れていたことに試験2週間前に気づく)(2021最大のこしり)
7月 筆記試験×1 面接試験×4
8月 面接試験×3 一番行きたかったところに合格をもらう



大学3年の12月に遅めのスタートダッシュを切って、就職試験に臨んだ。

約半年、就活生というより、もはや受験生。6月末の本命まで、朝から晩までゴリッゴリに机に向き合う勉強勉強勉強の毎日だった。

コロナの諸々に精神的にやられちゃったわたしが、逃げるように選んだ道。人からも逃げじゃんって言われたし、実際逃げだったけど、自分の中では固い決心があったから、約9ヶ月、乗り越えられたと思う。



周囲には同じ試験を受ける仲間もいない(というかそもそもSNSも遮断していたので周りの状況も知らんこっちゃだった)

はじめは孤独な戦いだな〜なんておもってたけど、
いざ戦いが始まると、全然一人じゃなかった。


勉強の進み具合すら聞いてこない見守り主義の両親は、
わたしが不安そうにしていると、その自信はどこから湧いてくるのって聞きたくなるくらいの勢いで「あなたなら大丈夫」って言ってくれたし、


常連になったスタバで仲良くなった店員さんは、
カップやスリーブにメッセージを書いてくれたり、わたしがコーヒー好きと知ってコーヒー粉をプレゼントをしてくれたり、いつも話を聞いてくれて応援してくれた。
(先日は誕生日プレゼントまでくれたんだよ!コーヒーの詰め合わせ!わたしただの客だよね?女神すぎ?)


SNSを絶っても連絡を取り合っていた遠方の友人は、
一つ試験が終わるたびに電話に付き合ってくれて、いっぱい褒めてくれた。

褒められて伸びるタイプなので…!
しょーみ、現場を糧にするより、いつも見てくれている人に褒めてもらう方が、何倍もやる気に繋がっていたように思う。(現場は精神安定剤なので定期的に投与する必要あり…)



一時はほんとうに結果が出なくて絶望の淵に立たされたけど、なんとか最後に報われてよかった。

これまでの人生自分の努力なんかじゃなくて運だけで生きてきたと思っていたけれど、少なからず自分の行動の積み重ねのおかげで運を手繰り寄せることができて、就活でも、きちんと合格を掴みとれたんだって、

はじめて自分のことを認められたから

もう一生就活したくねーーーーーーって思うけど、
就活やってよかった、とは、思う。



卒論記録

6月 構想発表(この画家についてやろうかな〜程度。テーマ未定)
7月 参考文献提出(やっつけ)
10月初週 面談(担当教員「そろそろスイッチ入れろ」)
     題目届け
TEN祭大阪後 やらなきゃ…の気持ちになる
11月頭 5000字突破
11月半ば 1.6万字突破
11月末 2万字突破(考察0文字)
12月半ば 提出(最終:3万字)


これに関しては!言いたいことはただ一つ!

就活終わってから2ヶ月、だらけすぎ!
9月から少しずつでも進めていたら、B2D通えたよ?自分?

以上!



現場記録

2月 マリー・アントワネット
    Endless SHOCK Eternal
3月 陽だまりの樹
4月 IMAGE NATION東京
    This is 大奥
5月 流星セブン
6月 ッぱち!
    夜への長い旅路
7月 SHOW BOY
    アシタを忘れないで
8月 Summer Paradise(HiHi)
    Summer Station(少年忍者)
9月 検察側の証人
    手紙
    TEN祭名古屋
10月 TEN祭大阪
11月 BORN 2 DIE
    TEN祭東京
    マイ・フェア・レディ
    Fab!-Arena speaks-
12月 タクフェス 天国
    ENTA!4



はい、行き過ぎ
就活と卒論の記憶がかすむほど、現場が充実した一年だった。

それもこれも(?)全部、ふぉ〜ゆ〜という一番星を見つけてしまったが故!!!はあ〜〜〜〜なんて幸せ??????



てらにしくんのソリタリが見たいな〜なんて、軽率に思うもんじゃありません。(あなたですよ)

のんきにオペラグラスも持たずに帝劇に向かったどアホがありがたすぎるお席に恵まれて、あらゆる曲でてらにしくんが目の前にいた。
ずっとときめきが止まらん。

寺西拓人、やべーよ…


それなのに、ありがたすぎるお席が故、意識せずとも越松のキラキラを浴びてしまった訳で、
帝劇を出てきて第二声には、「ふぉ〜ゆ〜ダンスうまくてかっこよかった」って言ってた。わたし。


(それ故のこのツイート)


越松、どちらかがとかではなくて、二人ともかっこよかったのよなぁ
だからこそ「こっしーが」とか「ザキさんが」ではなくて、「ふぉ〜ゆ〜がかっこよかった」って感想を抱いてた。


多分、軽い現場落ち。
(現場落ちに軽いとかあるのか知らんけど)
そっからは早かった…まさにあっという間中山優馬。


気づいたら就活しながらも毎月ふぉ〜ゆ〜に会いにいってる自分がいて、観劇のためなら、睡眠時間を削って勉強して、時間貯金するのも惜しまなかった。

結局現場終わりは余韻でしばらく手つかないから、公演時間の3倍は勉強溜め(?)おかないと釣り合わないことも学んだ。


試験ピークが過ぎるまではプレミアムお友だちになるのはお預けしていたものの、ミルダムもグノシーラジオもあった5、6月は多忙すぎた()

7月にはほとんど面接だけだったので、調子に乗った結果、受けた面接の数と変わらないペースでクリエに通ってた。SHOW BOYは見るたびに力が湧いてきて、最強になれた。

ありがたく観劇できたクリエ千秋楽。
入場前はどしゃ降りだったのに終演後には青空が広がっていて、ふぉ〜ゆ〜ってすげーってなった。

見習いくんも、ギャンおじも、雨男じゃないよ

おじマインドで、8月頭の面接、全部ぶっ倒した。
負けなしだった。



そういえば、クリエ期間で5人もの知り合いをSHOW BOATに乗船させることにも成功したんだよ。

またSHOW BOYが観たいなぁ。観たことない人にもたっくさん観てほしい。



就活を終えて、念願だったふぉ〜ゆ〜垢を作った。
まだ4ヶ月しか経ってない…って、打ってて全く信じられない。

ふぉ〜ゆ〜の沼(温泉)、それはまたおともだちによる「輪」でもあると思っているのだけど、ここ、びっくりするくらい居心地がいい。

先日、年末のご挨拶としていいねしてくれた人に一言のタグをやったのだけど、お会いしたことのある方ばっかりで、一人一人のお顔を思い浮かべながらメッセージを綴れるうれしさを噛み締めていたよ…

卒論にヒィヒィ言いながらも、ふぉ〜ゆ〜やおともだちとたくさんの時間を過ごせた秋冬、私にとってさいっこうのご褒美になりました!!!!



ありがたいね...

なんだか今年、ありがたいことがいっぱいすぎる。
いろんなご縁に恵まれていて、ありがたや…って思いながら日々生きてる。


来年はいろんな感謝をお返しできる年にしなくては。
そして引き続き、ありがたや…って思う心をぜったいに忘れないように生きたい。

社会人になる年でもあるので、一層人間として成長できたらいいな。というかする!


ちなみに今年の成長はワインを飲めるようになったこと!
赤も白も!おいしい♩さいこう♩

ふぉ〜ゆ〜と乾杯したいから、次なる目標は大人の麦ジュースだね!



最後はふわっとするのがわたしの文章のお決まりなので…(?)
ここまで3250字、読んでくれてる人はいるのだろうか…

いてくれたら貴方はわたしのTOです(小声)
3939だよ♡


来年もよろしくおなしゃす。


たたみます。(使ってみたかったーーーー!!!!!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?