dl同人副業の収益報告fanzaのほうが売れる?

今回はdl同人の2023年の9月の収益報告をしたいと思います。
エムエムmiyazonoというサークルでipadで漫画を書いてます。

前回2023年7月にdlsiteで初作品(成人向け漫画30p)を出して10本ぐらい売れたんですがfanzaにも出しててfanzaの売上は無惨にも0でした。

その後8月に2作品目(成人向け漫画30p)を出した結果fanzaとdlsiteともに売上0でした…。

フルカラーで作ったので大ダメージです。

その後9月にdlsiteに3作品目(全年齢30p漫画)を出した結果売上0でした。

もう駄目かもしれないと思い忙しかったので一旦筆を折りました。

しばらくしてci-enやpixvで宣伝して割引していた結果を確認したところ初作品だけ6本ぐらい売れてました。

ci-enは昔はアクセス沢山されるとか言われてましたが期待外れでした。

pixvに比べて全然なので別にやらなくても良いとは思いました。

その後泣かず飛ばずのfanzaの売上確認を期待せずに見たら100本ぐらい売れてました。

しかもdlsiteにもfanzaにも見向きもされなかった2作品目のほうが売れましたね。


ただ数十円で売ってるので世間的には暴死ということになりますがフルカラーで700円で1本も売れないことを考えると数十円で沢山売れるのは非常に有り難いことです。


他の情報とかを見るとfanzaよりdlsiteのほうが買ってもらいやすいらしく実際fanzaのほうは無惨でした。

dl同人で発信しているyoutuberの方も最初はfanzaは泣かず飛ばずでdlsiteのほうがお気に入り数が多かったようです。

しかししばらくしたら何故かfanzaが売れているようです。

この件から学んだことは1つは需要の大切さで画力低くても需要さえあれば売れるということです。

2つ目は成人向けリアルセ●クス系を描いたほうがワンチャンfanzaが買ってくれるかもしれないということです。

魔法少女とかファンタジーのほうが売れやすくはありますがリアル系のほうが暴死のリスクは高いけど沢山売れるのかも知れません。

絵柄はなんでも良いとは思います。

3つ目は投稿して最初の1週間しか売れないのは実は違うってことですね。

ブログのgoogleのseoみたいにしばらく経過してからおすすめに載るとか何かしらのアルゴリズムがあるのかも知れません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?