マガジンのカバー画像

4D CEO Column

33
CEO 田口のコラムまとめ
運営しているクリエイター

#tech

ところで、デジタルによって世界は良くなってるんだっけ?【Web30年史】2018-19

デジタルデザインの未来をWeb30年史から考える。今回は2018年〜2019年ごろの出来事を中心に振り返ります。 欧米を中心に巻き起こるコンサルVSエージェンシーの争い。マーケティングプラットフォーマーの戦いも激化。アーキテクチャが重要になり、実装技術と実行力も必要になっていきます。 人々の生活はじわじわと変容していきます。インスタ映え・パラレルワールド的な考え方が徐々に進行していく中、プライバシー問題、GDPRが施行されます。「Make the world a bett

要するに、デザインはビジネスに不可欠!ってことです。【Web30年史】2015-16

デジタルデザインの未来をWeb30年史から考える。今回は2015年〜2016年ごろの出来事を中心に振り返ります。 デジタル広告は当たり前に。広告ではない領域も大きく成長し始め、Digital Transformation(DX)といった言葉や〇〇Tech という活動も大きくなり、デジタルデザインの場はどんどん広がっていきます。AIも活発になり、オンライン・オフラインの垣根がなくなり、自動運転などのセンサー技術がどんどん進化。デジタルデザインも品質と魅力の総合的なクオリティを

デザイン会社の買収劇。「デザイン」はどこへ向かう?【Web30年史】2014

デジタルデザインの未来をWeb30年史から考える。今回は2014年の出来事を中心に振り返ります。 この頃、欧米でデザイン会社が次々とコンサルティングファームや事業会社に買収されていきます。日本のデザイン会社もそれぞれの独自性が高まっていきます。Flashサイトはほとんどなくなり、Web標準+レスポンシブで構築される。フラットデザイン・パララックス・シングルページ・マイクロインタラクションなどのキーワードでデジタルコミュニケーションの領域が作られて行きます。 その頃FOUR