見出し画像

令和サムスピ右京の雑なキャラ対

右京使い増えたらいいなあと思って簡単にまとめました
もっと細かい対策は右京ディスコへ

ただの雑記であくまでも個人の感想なので他キャラ使いからの意見、反論、クレーム等歓迎
偉そうに書いてるけど実践できてるかは別の話な!

覇王

差し返し、対空、差し込みと右京のやりたい事がやりやすい組み合わせ
ただし怒り時の圧は強い

5bが右京のより長いので基本は範囲外から差し返し意識
5b届かない距離なら飛びは全部燕、2b、バックジャンプbで落とせる
弾撃ってくるようになったらダッシュ燕で潰していく、反射が噛み合えば2ヒットして美味しい
旋風フェイントとの読み合いになる
ダッシュaはどこでガードしても燕で確反

ナコ

アムベヤトロの存在と確反能力の高さで右京側が近づきにくい組み合わせ
焦らずに近づいてダメージを取る

アムベヤトロに直ガしながら徐々にライン上げていく
5b、ダッシュaガード後はアンヌキャンセル以外には燕確定
アンヌガード後は2b連打安定、近2bが発生6fなので確定取りやすい方
飛びは遠2bで全落ち
端を背負うと地獄なのでダウン取ったら起き攻めよりも前転へのカバー意識
起き攻め3kを持続ガードさせて反撃釣りは有効
こちらの遠2c、ダッシュkはヒットさせても2aから確反もらうので控える
各リムセはヒットしても派生しなかった場合3kや近2b確定なのでとりあえず擦っておく、派生無しからの投げとかいうぼったくり連携を許すな

夜叉

リーチで負けるものの対空判断間違えなければ相手もダメージを取りづらい組み合わせ
怒り時燕を2段ジャンプでスカされて5cから半分持ってかれるのは誰もが通る道

5bへの差し返し意識
対空は2b、3k、前ジャンプc、バクステ燕、6k裏回り等を使い分ける
ジャンプk以外は3kで落とせる、遠目の飛びは2bで落とせるが凩との読み合いになる
端に追いやれば殆どの飛びを前ジャンプcで落とせる
凩ガード後はダッシュ前ジャンプc安定だが、夜叉側は早出しk等で拒否できる
ダッシュ強ガード後は秘奥義確定

ガル

弾が辛い右京にとって登竜門とも呼べる組み合わせ
攻めから抜け出す手段が乏しいため画面端を背負せたらこちらのターン

犬は3k、2aで潰す、プラズマは反射
バクステ燕よりも登り燕で反射した方がヒットさせやすいがボタンによる緩急が激しいのと犬を混ぜられると狙いを付けにくい
バレるまでは多めに飛んで行く、着地狩りプラズマ読めたら降り際燕で反射
各種犬は燕六連で抜けられる
5b、5cガード後は燕確定、5cガード後レプリカキャンセル以外には燕六連確定
こちらの5b→c朧はイミテイトされるので投げ等からは5cか5b→b朧にする

右京

当たり前だけど、確反意識が高い方が勝ちやすい組み合わせ

お互い飛べず、お互い確反だらけで手を出しづらい
確反をどれだけ入れられるかで明確にダメージレースの違いが出てくる
遠2cは当てても3k、怒り燕確定
甘えた3k置きに5bで差し返し意識
燕への確反がダッシュ強しか無く安いため、起き攻めで殺しきるのもアリ

歌舞伎

無駄に長いリーチに地味に悩まされる組み合わせ
何かガードした時の隙がでかいので確反でダメージを取る

 リーチで負ける上に弾があるので地味にめんどくさい
5b届かない距離で差し返し意識、ダッシュk差し込みも混ぜる
不意打ちも届かないので2cでスカ確取る
大津波は反射しても本体まで届かないことがよくあるが、近づく手段としてたまに反射も見せておく
リーチ内から逃げる際はバクステ燕が有効
跳尾獅子ガード後は2c連打安定

十兵衛

こっちは刀一本なんだから5bのリーチだけ交換して欲しい

 5b届かない距離で差し返し意識、たまーに弾き置いて警戒させておく
5b届く距離では3kでスカせるので擦りまくる、3k意識させてダッシュ投げで択ったりバクステ燕で拒否したりする
6kでもスカせるが当ててもガードされてもいい事ない
水月は基本直ガ、読めれば反射
近めなら水月食らっても2c確定
ダッシュして5b喰った場合、距離によるが5bや燕確定
飛びは基本2bで落ちる
ダッシュ強ガード後は距離によるが5bかダッシュk確定
5cガード後は当身との読み合い

タム

対処に困って固まっていると着実にガークラ値を溜められる
相手の手癖を読むのが特に大事な組み合わせ

5b届かない距離で差し返し意識、たまーに弾き置いて警戒させておく
ムーラは基本直ガ
2個以上の時反射しても相殺されるが、時間を使わせる目的で反射するのは有効
端々状況ならバクステ遅らせ燕で2個反射したり1個目飛び越えたりできる
こちらの5bが届かない距離は5a5a5b等で引き剥がされる、5aには5aや5b、5bには3kやバクステ燕で割り込む
5bガード後にキャンセルムーラが読めたらダッシュcやダッシュ登り燕で潰せる
空対空は降り際燕や早出しジャンプcで潰せる場合があり、ムーラと噛み合えば美味しいのでたまに飛びを混ぜるのはアリ、空対空食らってもライン上げれる
起き攻めは3k/2b重ねればリバサcデオスガード出来る
cデオスガード後は燕六連確定、直ガ出来ればその分決めやすくなるが距離によってガード数が変わるのは注意、密着は7回ガード
こちらのガークラ値溜まって赤くなったら6k置いておくとタムの5cをスカして秘奥義でもなんでも入る場合があるので諦めない
登りcガード後燕六連、秘奥義確定

半蔵

通常時と怒り時で露骨にターンが変わる組み合わせ
常に怒りゲージに気を配りたい

適当に飛びつつ爆炎龍見えたら降り際燕で反射
猿舞は出現箇所見て対応、近くに出たら5b対空が安定
SBTは大人しく直ガ押し返しやバックジャンプ等で時間を使わせる
1R目半蔵怒りMAX状態で先取→2R目SBTやり過ごし爆発使わせる→3R目怒りがない半蔵を丁寧に処理、の流れが理想
モズ避けたらとりあえず3k
5b、5cガード後は燕確定、5cガード後猿舞or静音キャンセル以外には燕六連確定
こちらの5b→c朧は身代わりされるので投げ等からは5cか5b→b朧にする
飛びはジャンプk以外は燕で勝てる、2bが安定

地上戦は右京有利のはずだが、5c2cにぶっ壊されるので下手に手を出さないこと

5b、2bへの差し返し意識
位置調整しようと下がった所に2bやダッシュkを狙われるので、バクステ燕で逃げるのが有効
2bガード後2c確定だが弾きとの読み合いになる
ダッシュkガード後燕確定
三連殺はガード後バクステ燕で全拒否可能
5c、2cガード後は光翼と三連殺の読み合いになるが、バクステ燕で三連殺に勝てる
飛びは基本燕で勝てる

アース

ジャンプc、5cに対応できないとガークラ値がモリモリ溜まって悲惨

ジャンプcには垂直ジャンプcで勝てるので見てから出したり垂直置いたりしておく
空ジャンプで垂直ジャンプcを釣られるとガッデム確定なので読み合い
ガッデムで対空されても暗転後燕で全勝ちできる
5cガード後はc朧確定だが、秘奥義やガッデムで返されるので読み合い、a朧で釣ったりする
ガッデムガード後はバックジャンプ安定、下がってたら秘奥義で進んできてたら降り際燕
端に追い詰めた場合三角飛びとバウンド警戒、バウンドしてなければ3kや燕で落とせる
5kガード後燕確定、キャンセルレプリカにのみ負ける
ブレスガード後は燕確定
ダッシュkガード後は距離によるが燕確定
ダッシュkで近づいてくる場合、こちらの2bで勝てる
こちらの密着近2b→bささめや非密着近2b→aささめはガードされるとガッデム確定だが、密着2b→aささめなら確定しないので釣りたい時に

地上でやりたい事がお互い被ってるので必然的にジリジリする組み合わせ
ダッシュの速さに翻弄されないようにしたい

リーチで勝てるがダッシュが早く捉えづらい
ダッシュaガード後燕確定
ジャンプcに燕対空すると何故かスカる場合があるので2bやバックジャンプb対空安定
2a食らってもこちらの2aや3k確定
ダッシュkガード後燕確定
5c、2cガード後の択が多いが、登り燕or様子見orワープ読みダッシュcを使い分ける
とりあえず2a擦っておくと色側の接近を防げる

慶寅

あらゆる行動にリスクを負わせられるが、なにかミスると台無しにされる組み合わせ

常に対空意識
遠目の飛びは2b、近めはバックジャンプb安定
近めの飛びに2b対空失敗するとしゃがみ喰らいで惨劇が起こるので注意
こちらの置きの5bを飛ばれるとジャンプcが確定して惨劇が起こるので5a混ぜたりする
2cガード後5a→a朧確定
牡丹ガード後秘奥義確定
起き攻めは2k/2bの持続を重ねれば白百合撃たれてもガードできる上にリバサ椿も潰せる、2kバクステ燕が手癖になってると折角詐欺重ねできてもバクステが出て食らうので注意
ダッシュbガード後キャンセル椿されるとこちらの燕が取られて惨劇が起こるので5bか様子見を使い分ける

シャル

考え無しに突っ込むと各種bで蜂の巣にされる

5b、2bに対しては2bや5k、3kで勝てたりするので適当に置きつつ対空意識
対空は2b安定
ラージュガード後はダッシュk確定、下段意識させてダッシュ燕も混ぜる
密着距離でバクステ燕するとパワグラスカせる上に燕への確反が安いので、起き攻めや飛びガード後はしつこいくらい押し付けていく
トライは素直にガード、怒りトライは反射できなくなった
トライに燕六連入れたい場合、まずはラージュとの違いを意識しておく(構えは同じだが剣が光ったらラージュ)
怒りトライなら端々より少し近い間合いなら見てから燕六連入る

ダーリィ

対空が安定すれば地上戦を強いる事が出来るので上は常に意識しておきたい組み合わせ

飛びは燕、2b、バックジャンプb安定
対空距離を見誤ると5cやダッシュc食らうので注意
置きの2bへの2c差し返しもたまに意識
キャッチガード後ダッシュc確定
2kガード後2a確定
体力リード時はダッシュcダッシュkの2択に注意、バクステ燕置きで勝てる
端を背負ってバクステ燕擦りや5b擦りで籠城するのもアリ

レイシャン

白虎貼られたらどうしようもないので工夫して咎めることが大事

白虎見てからダッシュ燕で潰す、最悪ダッシュcでの相打ちで立ち回りリセット狙いもアリ
白虎貼られたら無理に攻めずに待つ
玄武は基本直ガで近ければ登り燕、遠ければバクステ燕で反射
ダッシュbガード後は当身との読み合い
レイシャン側の対空は基本バックジャンプbなのでライン上げ狙いでたまに飛ぶ
2cガード後2c、ダッシュk確定
起き攻め持続ガード狙いの青龍見えたら燕六連

リムルル

技の特性上ラインを上げやすいのでどう端に追い詰めていくかが大事

普通の飛びは2b、シラル読めたら前ジャンプc
ニシ見てからダッシュcで相打ち狙いを意識、近ければダッシュ燕
トイトイはなるべくバクステ燕で反射
5b置きがあらゆる行動に勝つので適当に置いておく
端を背負うと地獄なのでダウン取ったら起き攻めよりも前転へのカバー意識
真上に飛ばれるとシラルからの表裏択があるので6kで通り抜けるかバックジャンプc対空
バクステシラルは近ければダッシュ燕
ノンノガード後2c、5b確定
シトゥキ(鏡)2段目までガード後2c確定、1段目ガード後燕六連確定

閑丸

フワフワするのをやめろ!

飛びは早出しジャンプcとジャンプ頂点小雨を混ぜられると対応しづらい
登り燕はどちらにも負けやすいので基本的には飛びの読み合いには付き合わず、バクステ燕や前ダッシュ、6k等でやり過ごす
ただし、こちらが怒っていれば怒り燕で全勝ちできる
早出しジャンプc読めたら前ダッシュ抜け、バックジャンプb、2b、バクステ燕等
小雨読めたら前ジャンプc対空、c燕等
遠目で小雨してたら雷雨警戒
ダッシュkガード後燕確定
霧雨刃は基本直ガ、読めたらダッシュ燕で潰しに行く、反射は狙わない
狂落ガード後ダッシュ停止近b、秘奥義確定
起き攻めは2k重ねればリバサ狂落、近2bの持続を重ねればリバサ円殺陣ガード出来る(詐欺重ね)
2k/2bバクステ燕が手癖になってると折角詐欺重ねできてもバクステが出て食らうので注意
円殺陣ガード後は遠bスカる場合があるのでしっかりダッシュしておく
五月雨斬りが目の前でスカると燕六連が当たる

※近2b持続当てのレシピ例
 3kヒット→6k→非剣→バクステ→2bで前転に対して持続当て
 ヒット時+6~7、ガード時+1~2くらい

バサラ

遠距離でやれることが多いが、ほとんど意識してれば狩れるのでどの行動に狙いをつけるかの意識配分が重要

基本5cや2b届かない距離で対応していく
5cに見てから弾きやダッシュc、鵺魂にダッシュcやc朧、2bにダッシュcやc朧、地刺しにダッシュcやダッシュ投げや燕六連で差し返していく
c朧が遅れると秘奥義貰うのでb朧でも良い
飛びは影騙しで釣られる上に頭蓋割りで潰されるので燕厳禁、2b安定
鵺魂出されたらバクステ燕反射したくなるが、影出で狩られるため様子見を混ぜる
2b近めガード後ダッシュc確定
こちらの2c、ダッシュcへの確反が超安いので、雑にガードさせに行ってガークラ狙いもアリ
刺し足ガード後はバックジャンプcと様子見を混ぜて読み合い

火月

通常技の性能は高いが右京ならリスクを追わせやすいので安直な行動を狩っていく
Lv0焦熱に焦ってリズムを崩されないことが大事

飛びはジャンプ2bに燕が潰されるので、2b、バックジャンプb、6k抜けで対応
中距離で垂直ジャンプ置きをたまに混ぜて、焦熱見えたら降り際燕で反射、対空狙いダッシュcには降り際燕かbで返す
災炎はなるべく意識しておき見てからダッシュcで潰す
災炎溜まってる時にダウン取ると炎返しがあるので注意しておく、異常にガード/ヒット硬直短いので投げられないように
地上戦は右京に若干分があるが、5cダッシュcの差し返しには注意
5cスカには2c、ダッシュcガード後は5bでしっかり確定を取る
5cガード後は炎滅との読み合い、炎滅ならきっちりダッシュc
炎滅ガード後ダッシュc確定
投げからはギリギリまで歩かないと5b→c朧が入らないので注意
炎滅の無敵は9fからなので起き攻めする際はしっかり重ねる

王虎

爆転法でクソゲーにされても、気合いでガードすれば素手の王虎はそう怖くない
何気に爆転法は飛び道具なので燕六連で抜けることが出来る

5bダッシュbに差し返し意識
飛びは爆転法との読み合いになるのがめんどいので垂直を置いたり飛び見てから前ダッシュで抜けたりする
5b差し返しの距離は強爆転法でのめくりに注意
こちらが怒っていれば爆転法に燕六連で勝てるので意識しておく、狙い目はこちらの燕対空を
狩ろうとした前ジャンプa爆転法
素手になったら白刃取り警戒しつつ5bで牽制、飛びは2bで全落ち
なるべく武器を拾わせないことを心がける
起き攻めは2k/近2bの持続を重ねればリバサc旋風撃をガードできる

ミナ

弓の存在で右京が攻めに行かざるを得ない組み合わせ
通常技は右京に分があるので飛びさえ対応できればリターン勝ちできるはず

ジャンプcが無法過ぎる
燕も負け2bも何故か相打ちしたりするのでなるべくバックジャンプbやバクステ燕で対空する
2bには2aで勝てるので、範囲内になったら適当に擦っておく、食らっても密着なら3k確定
5bには2cでしか差し返せないので注意
アラビガード後2c確定
5cガード後は燕が遅れると後ろユーリーでスカされる、即燕かダッシュ燕を混ぜる
弓には基本何も出来ないので距離を離されないようにする
中距離で弓構え見えたらダッシュkダッシュcダッシュ燕で潰しに行く、タメ無しなら食らっても安いので近づくための必要経費と思うこと

蒼月

とにかく浮月を設置させない事、常に右京の間合いを保つことが出来れば蒼月側はリスクを背負うしかなくなる

2c届かない距離で浮月見てからダッシュc意識
b月光ガード後ダッシュc確定、a月光は見てからダッシュc
怒りb月光はダッシュc確らないので注意、2cは確定
飛びは2b、燕安定
浮月置かれるとキツイ、ガード固めつつ再度浮月置きだけは無理しても咎める
被起き攻めはなるべく前転少なめに
月隠れ見えたら1k入力
ガークラ狙いの5cは3k置いて潰すか気合いで5c直ガする

いろは

一生風斬撃たれてるだけでしんどい組み合わせ
工夫しつつ風斬に対応すれば飛んでくるのでダメージを取るチャンス

風斬は基本直ガ、空中風斬は6kで抜けて近づく
たまに避けを混ぜると通常技が漏れるのでそこを狩れると気持ちいい
対空は燕厳禁、近めならバックジャンプcや6k抜け、遠目なら2b
5bガード後燕確定
2bガード後2c確定
起き攻めバクステ燕で露時雨スカせる
登り燕を先端ガードさせるといろはの5cが届かない、スカった場合5bでも燕六連でも何でも入る
4k空キャン武器飛ばしは食らうので注意
どうしても風斬に燕六連入れたい場合、密着までダッシュして風斬発生見えた瞬間出せば入る
風車は足元無敵なので2aや6k等スカしてくるが、3kなら潰せる
弱風車ガード後はビタ前投げしか入らないが、前投げを嫌がった垂直や避けをしてくる可能性が高いので3k安定、3kなら避けられても中斬りが確定

おでん

右京の対空が完璧なら何もさせずに勝てるはずの組み合わせだが、飛びが早くリーチも長いので意識配分が難しい

飛びは遠2bで全落ち
基本2c不意打ち届かない距離で飛びを落としたり5b置いたりしてダメージを取る
ダッシュaはどこでガードしても燕確定
ダッシュb、5cヒットからの読み合いはタイミング合わせてバクステ燕で大体拒否れる
ダッシュb、5cガード後は当身があるので燕は控えるか遅らせて撃つ、3kか様子見安定

右京のダッシュk弱体化が一番影響を与えた組み合わせ
地味に小技が優秀なのでなるべく不利フレームを背負わないようにしたい

飛びは2bで大体勝てる
5b5c紅葉はこちらの6kダッシュkですり抜ける、先端当てになるよう差し返しや差し込みで使う
3kガード後最速で燕撃つとスカるので注意
5cガード後は紅葉とb傘設置の択、とりあえず6kかb傘設置読みダッシュcを使い分ける
素手時は紅葉を6kで抜けて圧をかける、ライン上げれば傘も画面外に行きやすい
画面外ワープにはきっちりダッシュcなり入れる
ダッシュk6k遠2c等、当てて不利な技はめり込まないように撃つ工夫が必要

チャム

ぶっちゃけよく分からん
このキャラ3kだけはガチなので油断はしないように

飛びは2bバックジャンプb安定
ブーメランは反射してもしょうがないので直ガ
5cは距離によるがガード後2c確定、ブーメランと間違えやすいが遠ければ見てから弾きも簡単な部類
2bに2c差し返したまに意識
対空が弱めなので飛びもたまに混ぜる、早出しジャンプbがオススメ
3kガード後は基本何も入らないのでとりあえず3k擦っといて燕もたまに混ぜる

こちらの通常技の方がリーチあるので、地上戦は遠間への対応を間違わなければリターン差で勝てるはず

基本は遠間届かない距離での置き遠間にダッシュcで差し返しを狙う、c遠間の場合猶予短いので注意
飛びは2bバックジャンプb安定
5b2b届かない距離はこちらの5bが届くので適当に押し付けつつ、5aを混ぜてa遠間を釣る
ab遠間はガード後ダッシュc確定、c遠間との発生の違いを意識
怒り遠間は近ければガード後2c確定
6kダッシュk燕は確反だらけなので控える
5cガード後はキャンセル当身/遠間との読み合い、燕と様子見を混ぜる

天草

リーチ差がゲロキツい
真面目に対応しようとするよりは割り切ってダッシュcでブッコミに行ってごちゃらせた方が勝てるかもしれない

各種通常技のスカりにダッシュで近づき択を迫る
一度懐に入れば天草側の逃げの手段は少ないので端に寄せて殺し切りたい
死霊刃は基本直ガ、喰らわないことを意識
プラズマ同様近ければ登り燕、遠ければバクステ燕で反射が理想
死霊刃、2b5cのモーションが似ているので注意
5cは見てから6k出せば抜けて2cでも5bでも入る、見てから弾きよりは簡単
2cガード後ダッシュk確定
5cガード後燕安定、ワープ秘奥義は間に合わない
天に召されよは燕六連で抜けられるのでここぞと言う時に狙う
怒り時は死霊刃反射できないのでSBT同様大人しくするかジャンプ被せに行く

梅喧

通常技のリーチとパイロンソードに目が行きがちだが、しっかり距離調整すれば対応は可能

2b、不意打ち届かない距離でしゃがんで対空と2cへの確反を狙う
飛びは遠ければ2b安定、近ければ6k抜けかガード
蚊鉤スカ見てからダッシュc差し返しも狙う
2cガード後2c、5b確定
2bガード後近ければ5b確定
不意打ちガード後5b確定
蚊鉤→鉄山扇ガード後2c確定
蚊鉤ガード後は遅らせ2k安定
バックジャンプ畳は攻撃当てれば消えるのでダッシュcで潰す
妖斬扇はガード後燕六連確定、怒り版のみ秘奥義確定

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?