見出し画像

大学編入試験<1年夏休み終了~1年冬休みまで>

こんにちはー笑
高専生は大学で入学した僕たちよりも数学などをマスターしています。そして、編入試験は高専生と戦うことになるので早めの準備が必要になります!後期に入ってから着々と準備に取り掛かります。
そして今回は1年時の夏休み終わってから冬休みまでについて伝えていきたいと思います。

10月

10月に入ると後期の授業が始まり、編入試験の勉強を少しずつ始めました!一般教養という授業は楽単と言われるものを取ったりするなどして編入試験の勉強ができやすいようにしていました!
また、この時でもバイトはしていましたよ~笑
あまり入らなかったですが笑

11月

この時期くらいから、楽単の授業でも出席などは必要なので授業にでながら数学の問題を解いたりすることをおこなっていました。(余りおすすめはしませんが笑笑)
わからないところは賢い友達に聞くなどをして地道に頑張っていました。

12月

この時期くらいに実力や試験科目などにより志望校をほぼ確実に決めており、編入試験において何を勉強するかを絞り始めていました!
昼休みなどは大学の図書館で勉強をおこなっていました。

冬休み

年越しなどは友達と遊んだりしていましたが、空き時間では勉強などはするようにしていました。1月にライブ、期末などが控えているので勉強をやっていたのもありますけど笑笑

次回予告

今回はここまでが冬休みまでの流れとなります!!
そして編入試験が6月なのでもう少しとなります!
次回は1月から3月の間について述べたいと思います!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?