見出し画像

編入試験<入学式~1年夏休み前>

こんにちは~~
今日は題名のとおり2年の夏におこなわれる、編入試験にむけた大学1年の入学式~夏休み前までについて取り組んできたことを書いていきたいと思います!

1.入学式前

3月になって、大学受験失敗によって滑り止めの大学にしか受からず2年になった時に編入試験を受けようと考えました。

2.入学式後(4月)

4月になり大学入学が始まりました!ここで友達は最低1人は作らないと思い、バトミントンサークルに入りバイトを始めます!
隙間時間にどこの大学を受けるかを過去の募集要項など確認することで必要な情報を集めていました。そして予算としてどれぐらい必要なのかの算段も立てていました!
(この時はバイトの入れ過ぎなどにより新入生歓迎会(新歓)には行ってませんでした。今となっては安くご飯を食べたり色々な人と触れ合えるらしいので行っておけばよかったと少し後悔しています。笑笑)

3.5月

5月になってサークルの友達より同じ学科の友達を数人作ることができたので週1回くらいしかサークルに顔をだしませんでした。この時には約10個くらいの志望校に絞っていました!(どのように絞ったかを後日話します。)
これは別の時に話しをしますが編入専用の塾に行くことを考えます。


4.6月

6月になってサークルにほぼ行くことが無くなり実質この時ぐらいにはサークルを辞めてると言ってもいいぐらいでした。
後、編入するとなるとサークルの人と深い関係になるとめんどくさいので辞めることにしました。これが個人的に成功だと思ってます。

5. 7月

7月になると夏休みが近いことにより期末テストというものがありました。これで必須科目などの数学系、物理系が最低80点以下だと編入試験を受ける資格がないと思っていたので、期末テストを実力テスト扱いをしていました。
結果としては余裕で取れていました。笑笑

定期テストをクリアしてこのまま夏休みとなります。


次は夏休みについてどのようなことをしたかを書いていきたいと思います!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?