見出し画像

2022-09-11「お山の神様」?

2022年9月11日(土)、
早池峰山麓のある神社さんを目指して、子供と二人でサイクリングに出かけたときのことです。

集落の入り口。
(X-T1)

神社さんは、宮沢賢治さんの『注文の多い料理店』『どんぐりと山猫』の舞台にもなった言われる集落にあります。

かつては街道がありましたが、ダムが出来て大きな道路が開通してからは、往来の少ない静かな集落になっています。

熊が出そうなので、手を叩いたり大声を出したりしながら、子供と賑々しく進みます。びっくりさせたらゴメンネ。

小さな集落の小さな神社には参道が2あります。鳥居が2つの集落側と、鳥居が3つの街道側。

集落側の参道は踏み跡があり、人の往来があるように見えます。一方街道側は踏み跡がなく、参道一面に苔が厚く茂っています。苔は木漏れ日で輝き、足を踏み入れるのがはばかられる状況でした。

私はこの日が初めての参拝で、集落側からアクセス出来ることが分からなかったので、木々に囲まれて薄暗い街道側からアプローチしました。

苔をふみふみ。

ふかふかの苔の参道の朽ちかけの鳥居
(X-T1)

柔らかい苔の感触に後ろ髪引かれながら、朽ちてしまって、キノコが自生している傾いた鳥居を、身をかがめてくぐります。

2023/8/20再訪時に撮影。
(GR3X)

体を伸ばして仰ぎ見れば、緩やかに右にカーブする石段が現れました。

今にでも崩れそうな石段を慎重に登ります。うなじの汗が、境内の空気で冷やされます。

お社から階段を見下ろした風景です。
(X-T1)

中腹に掛かったとき、上からの視線を感じました。

(お母さんだ、地元の。)
反射的にそう思いました。

『お母さん』は神社の中からこちらを見ています。声を張って挨拶します。

歓迎されていないような、聞こえるか聞こえないかの声。クマに警戒しながらやってきた中で正直、人がいることに驚いてたので、すこし気が落ち着かない。

階段を上がりきってお社と対峙します。

お母さんはこちらの存在など分からないかのように、黙々と掃除を続けている。あっちこっち動いて、どこか一貫性のない動きに感じる。

私の望みは、ご迷惑を掛けない程度に交流を持ちたい、この一点。興味本位だったり、写真の「映え」目的で、悪い印象を与えたくない。

いくつか会話のキャッチボールが出来たが、清掃の手が止まることはありませんでした。

「お賽銭入れさせてもらっても良いですか」
「…どうぞ」
お社に上がって、奥にあるお賽銭箱にチャリン。

最後に、
「ありがとうございました」
と言って神社を後にしました。

集落側の参道。
2023/8/20再訪時に撮影。
(GR3X)

不思議でした。

「夜は電気ついてるから蛾が寄ってきてねぇ」
と鈴緒の奥に掛けられた、墨で漢字が書かれた細長いベールのような布を、アコーディオンを奏でるようにバサバサやると、蛾や羽虫がハラハラと落ちていきます。

どなたの目線で言ってるのかな?と思った。

そう思ったことが自分でも不思議だった。
そんなの、お母さん目線でしょ。


帰りはずっと下り道。

2台の自転車は秋晴れの森を駆けていく。
不思議な気持ちも風に乗って薄れていく。

爽快だ。

帰宅して。

子供と神社での出来事を振り返ってみました。
「そういえばさぁ…」

子供も、なにか不思議な感じを得ていたらしい。


早池峰山でお知り合いになった山伏さんに、この日の出来事を報告してみた。

「その方は女性でしたか?」 
「はい、そうでした」
「それは山の神様です」
「え?」
「明日9/12は山の神様の日ですから。山仕事をする人はこの日は山に入りません。また12/12は山神様の年越祭で、この日も山に入りません」
「山の神様だったんですね」


お母さんの言葉を振り返ります。

「夜は電気ついてるから」
という表現には、『自分の本意でないこと』『自分でやった事では無いこと』と捉えられます。

「蛾が寄ってきてねぇ」
という表現にも、『当事者目線』を感じます。管理者目線だと「蛾が集まってきてねぇ」と表現されますよね。 

つまりは、
私はあまり望まないんだけど、管理してくれる村の人達が、電気を付けてくれているからね。ありがたいし仕方がないことなんだけど、虫が寄ってくるんだよねぇ。
と我々にお伝えしたかったのかなぁ。

神様として崇拝される大変さや気苦労も、
有るのでしょうか?

そんな暖かい秋晴れの、チョットひんやりした不思議体験でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?