見出し画像

昭和生まれのポケカ練習会

ぺいです。

ありがたいことに先日、自身が運営する「昭和生まれのポケカ練習会」が第10回の開催を迎えることができました!!

これもひとえにいつもご参加いただいている皆様のおかげです🙇‍♂️

キリのいいタイミングなので、練習会のことを少し振り返ってみようかと思い、スマホをポチポチしています。
初心忘るべからず。


【昭和生まれのポケカ練習会】

「昭和生まれ」と冠してはおりますが、実際には30歳以上の方を対象とした練習会です。

募集要項にも書いているのですが、楽しむことを最優先にした会であることをブラさずにやっています。

初回からほぼ変わらないテキスト


場所は職場からも通いやすく、どの方面にも帰りやすいかな~ということで八丁堀付近。

会場キャパの問題で募集は基本22人、マックスでも24人までで開催していますが、ありがたいことに最近は毎回満員御礼で開催できています。

【きっかけ】

私のポケカとの出会いは21年の7月、ファミリーポケカで子どもたちとプレーを始めたのが最初でした。
(赤緑リアタイ世代のくせにポケカに触れたことがなく周りにプレーヤーもいませんでした…)

コロナ禍において、こどもたちとのコミュニケーションツールのつもりで気軽に買いましたが、下の子(👦)と私の二人はずぶずぶと沼にはまっていきました笑
(上の子👧と妻は早々に飽きてリタイア、、😅)

しばらくは家庭内でプレーしていましたが、22年の1月にリモートで家族以外の方と初対戦。

これが非常に楽しく、「いろいろな人と対戦してみたいな~」と考えるようになりました。

この出会いがこの後のポケカライフを変えてくれたターニングポイントだったと思います。


その後、練習会などにも参加してみたいと色々探していたときに出会ったのが社会人向けの練習会でした。

何度か参加させていただく中でよりポケカにはまっていき、「自分で開催とかもできるんかな~」とぼんやり考えるように。


【膨らむ妄想】

当時のTweet見返すといろいろなことを考えていたようですが、コンセプトを考えるのに一番頭を使っていたように思います。

自分自身は素敵な練習会に出会えたので、よい練習会デビューを果たせました。

ですが、初めてカードに触れた親御プレーヤーさんからするとカドショも行ったことないし、大会なんてもってのほか。

練習会ですら、参加する心理的ハードルって中々高い。

せっかくならそういうプレーヤーさんに安心して参加してもらいたいなぁ、というのを一番に考えていたように思います。

どうしたら参加しやすいかな~?
 →自分は「もし周りが若い子ばっかりで
  浮いてしまったらどうしよう…」
  って不安やったな、、、

 →同年代が集まってるなら安心するんじゃ??

 →じゃあ年代で区切ってしまえばいいやん!!

と非常に短絡的な思考ですが、結果としてこれが功を奏したように思います。

とはいえ元々は何かを自分で始める、、というのが苦手な副キャプテンタイプの私。

そんな妄想だけ膨らませながら、実際に動くことはなく、しばらく練習会に参加させていただきながらポケカを楽しんでいました。


【出張帰りの新幹線にて】

そんな自分が「よっしゃ、開催するか!」と決心したのは出張帰りの新幹線でつぶやいたこのTweetがきっかけでした。

このTweetをしたのは関西からの帰りの新幹線、いい感じにお酒も回った状態でした🍺

なぜかは覚えていないのですが、急に頭の中の妄想を発表したくなったのでしょう。
衝動的にTweetしていました。

当時はフォロワーさんも少なかったのに急に大量のいいねがついたり、FF以外の方にも沢山リプをいただき嬉しく思うと同時に

「軽い気持ちでのTweetやったのに!!😱」

と焦ったのを覚えています笑


今考えると「昭和生まれのポケカ練習会」
っていうタイトル自体、ターゲットが明確で反応しやすかったのかなぁと。笑

これはもうやるしかないな、、と腹をくくることができた思い出深い出来事です。

ポケカに限らずですが、やろうかどうか迷っていること・やりたいことを口に出すのは大事ですね。


【第1回 昭和生まれのポケカ練習会】

そんなこんなで場所を確保したり、募集要項を作ったりしてなんとか告知にこぎつけました。

この募集要綱はかなり試行錯誤して作った記憶があります。
1枚に情報まとめつつ、こだわりも見せたい。
この時頑張った分、今はほぼ日付変えるだけで大丈夫なので楽してます😊

いざ募集開始したはいいものの、正直なところ「10人くらい集まってくれたらいいかな、、、」と思っていましたが、ほぼ定員一杯の人数にご参加いただけました。 

1回目だけ茅場町、2回目以降は八丁堀で開催しています。

第1回の会場、たしかオープン直後の割引で安かったんよな、、、、

今使っている八丁堀の会場はアクセスも良くめちゃくちゃ気に入ってます!
 (すこ~し値上げしてるのが気になりますが、、、)


第1回に参加いただいてからずっと仲良くさせてもらっている仲間もたくさんいます。

本当にやってよかった。 
この仲間たちがいなかったらポケカ続けていたかどうか…

大人になって、仕事以外で、こんなに沢山の人と仲良くさせていただいているのはポケカのおかげです。

ここでできたつながりを考えたら、練習会を開催するちょっとした手間なんて本当に安いもんです。


【自主大会】

ゆる~い自主大会も2回開催させていただきました。

前提として
→自分もプレーヤーとして参加
→ジャッジはセルフジャッジ
での開催です。
競技プレーヤーの方からしたら物足りないかとは思いますが、あくまで練習会と同様に笑顔で楽しむことを第一に運営ルールを決定しています。


・ありがとうDレギュ大会!!

23年の1月にDレギュ納めの大会を16名で開催しました。

予選は4グループにわかれてリーグ戦→各リーグの順位によって下位・上位トーナメントを実施して最後まで全員プレーできる形式。

自分は
予選:バトルセンスリザードン 
トナメ:リザードンVMAX
を選択。
ぼろ負けでしたがよいリザ納め🔥ができました。


・昭和生まれのチャンピオンズリーグ

8月に開催した32名定員の自主大会。

これも家の予定でJCSの応募をキャンセルしないといけない、、となったとき、シーズンオフに自主大会開こうとつぶやいて開催に至りました。

スイスドロー4戦→上位8名でトーナメント。
予選敗退の皆さんは各々フリー対戦。

自分がプレーもして運営もして…
という形式だとこれくらいの人数(32名)が限界と感じました。

皆さんガチで対戦しつつも楽しむことを忘れない、素敵な大会にできたと思います。 
さすがみんな大人。

真剣ながらもピリピリしすぎない良い雰囲気


大会後には懇親会も開催!!🍺

目があったらバトルを始めるプレーヤーの鑑

これが本っ当に楽しかった…
来てくれても数人かなぁと思ったら約20人参加✨
仕事絡まない同年代の飲みってほんまに楽しい😊
今後の自主大会は飲み会マストになると思います笑


【まとめ】


・やってみてよかった。ぜひやってみて!

勢いで始めた第1回、試行錯誤しながら開催した自主大会、ついに迎えた第10回と自分自身が楽しませてもらっています。

毎回皆さんが楽しかったと言ってくださるのですが、一番楽しんでるのは私です!笑

たまに別の場で会う方に自己紹介すると
「もしかして昭和生まれの??」
なんて言ってもらえたりするのも嬉しい😆
続けててよかった。


もし、
「こんなイベントあったら良いのになぁ、見つからないなぁ」
と思ってる方がいたら、ぜひ自分で開催してみてください!

「案ずるより産むが易し」とはよく言ったものです。

大規模でなければきっと大丈夫👍️
こんな自分でもなんとかなったので。


・感謝の気持ちとこれから

ここまで続けられたのはご参加いただいています皆さんのおかげです。
本当にありがとうございます🙇‍♂️

さすが大人な皆さん、今まで覚えている限りでは無断キャンセルが0!!
お仕事などで遅れる方もほぼ確実にご連絡くださいます。
改めてマナーの良い皆さんに感謝です🙏


あと自分が本当に幸せに思うのは毎回新しい方に参加いただけていること。

もちろん何度もリピートで参加いただけるのもめちゃくちゃうれしいのですが、

「練習会初めてなんです、、」

「対面の機会があまりなくて、、、」

という方に参加いただけると特にうれしいです。

自分の開催する練習会がきっかけで他の練習会に参加したり、大会に出てみたり、、、
もっとポケカにはまってもらえればこんなに幸せなことはないです。

もちろん既にズブズブとはまっている方もご新規さん大歓迎です😊


年内は家の事情でばたばたなため難しいのですが、
来年以降は公認のジュニア向けイベントなどもやっていきます!
とここで宣言しておきます。

あとは更に人数増やして64人の大会とか??
さすがにこれはヘルプお願いしないと無理かな😅

これからも皆さんと一緒に楽しめるように活動を続けていきます!

お付き合いいただけますと幸いです。

ぺい

#ポケカ
#昭和生まれのポケカ練習会









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?