見出し画像

犬の歯磨きはとても大切!!短頭種は特に大事です!!

わんちゃんのために
色々と検索していただき
ありがとうございます。

ドッグライフサポーターの獅子パパです🦁

みなさんは
わんちゃんのデンタルケア
しっかりとやってますか?

わんちゃんにとって
デンタルケアって
とっても大切なんです!

特に短頭種といわれる
鼻ぺちゃな子にとっては
デンタルケアをおこたると
歯石ができてしまったり
歯のトラブルが起きやすいんです!

今回はこのことについて
お話していきますね。

画像3

1.獅子丸の口臭がヤバくて気づいたデンタルケアの話

わが家の愛犬
ペキニーズの獅子丸は

わたしの顔を舐めるのが大好きなんです!

しかし1つ問題が...

ニオイが臭いんですよね...

よくみると

歯に歯石がたまってきてるではありませんか!!

正直に言って
わが家では
これまで
デンタルケアって少しゆるめだったんです。

今回のことで
これではいけないと気づけたので

これからは
徹底的にデンタルケアを
やっていこうと思います。

ということで
さっそく
わんちゃん用の歯磨きジェルを買ってきましたw

よし!
バンバンやっていくぞ!!w

画像4

2.犬のアゴの構造の違い

さて話が脱線してしまいましたが
ここで
わたしと多少かかわりのある方でしたら
1つの疑問が出てくるかもしれません。

そう!
わが家には
マチューという愛犬もいるんです!

なのに

クサイと言われたのは獅子丸だけ!!

同じようにケアしてるハズなのに
なんでマチューは言われないの!?

って思ってもらえたら
スゴく喜びますw

むしろ
そこに気付けたら
獅子パパ公認の
獅子マチュファンですね!ww

また話が脱線してしまいましたw

しかし

この獅子丸とマチューの話がとても大切なんです!

というのも
マチューのような長頭種と
獅子丸のような短頭種では
アゴの構造が違うんです!

そのため

短頭種の方が歯石ができやすく
しっかりとケアしないと
歯のトラブルも起きやすいんです!

まずは下の画像をみてください。

画像1

画像2

上図:ペットシッター専門コース テキストIIIより引用

図のとおり
マチューのような
長頭種にくらべて

短頭種のアゴは
面積が小さく
ギュッとつまったような形になっています。

この構造の違いから
デンタルケアをしたときに
ヨゴレを落としにくい場所が多くなり

長頭種にくらべて
歯石がたまりやすかったり

デンタルケアをしていても
うまくヨゴレを
落とせないことがあるんです。

だからこそ
短頭種は長頭種よりも
デンタルケアがとっても大切になってきます!

ただしくデンタルケアをして
わんちゃんの健康を
守っていきたいですね!

画像5

3.まとめ

今回は
アゴの構造のちがいで
短頭種は特に
デンタルケアが大切だという話をしました。

わんちゃんの健康のためにも
デンタルケアは
とても大切です。

しかし
やみくもにデンタルケアをすれば良い
というわけではありません。

次回以降に
このあたりを
詳しくお話していきたいと思います。

ということで
今後も愛犬のためになる情報を
発信していきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします!

最後まで読んでいただき ありがとうございます。 これからも一緒に わんちゃんの勉強できたら嬉しいです😊 もしサポートいただけましたら すべてわんちゃんのために活かしていきます!