見出し画像

引っ越し後の不安と慣れ。慣れの目安はコレ!

わんちゃんのために
色々と検索していただき
ありがとうございます。

ドッグライフサポーターの獅子パパです。

わたし達が引っ越しして数日が経ちました。

初日は
想像以上に
落ち着いてくれていたので
少し安心しましたが

数日では
まだ慣れないようで
不安な姿を垣間見る場面があります。

今回は
ここ数日でみえた
わんこ達の
不安な気持ちを感じるエピソードと

わたし達が
1つの慣れの基準として
現在考えていることについて
お話していきます。

画像1

1.不安なエピソード

わんちゃんは不安だと
自分の身を守るために
いろいろなストレスサインを出します。

まずは
ここ数日で
わが家のわんこ達がみせた
ストレスサインをご紹介します。

①威嚇

ストレスサインときくと
・うなる
・ほえる
・かむ

などの問題行動を
思い浮かべる方も多いかと思います。

じつはその通りで
わが家でも
この行動の一部が見られたんです。

画像2

それは
わたしが仕事を終えて
帰宅したときでした。

帰宅すると
獅子丸もマチューも
同時にうなりだして
わたしに向かって吠えたんです。

わたしがすぐに

『ノー!!』

と言ったら
わたしだと気付いて
大喜びで近づいてきました。

新しい環境で
多くのストレスがあったため
警戒心が高まっていたこと。

わたしが
新しい職場で働き出したため
いつもと違うニオイだったこと。

マスクもつけていたので
顔で判別できなかったこと。

などが考えられます。

画像3

やはり
わんちゃんにとって
引っ越しとは
人間以上に
ストレスがかかるものなんです。

この場合の威嚇には
できる限りの安心を
わんちゃんに与えてあげることが
大切になります。

ヒトも大変だとは思いますが
わんちゃんのココロのケアを
忘れないようにしてあげてくださいね。

②どこでもついてくる

わんちゃんは
新しい環境で不安を感じます。

不安を感じていると
無意識のうちに
自分が安心できるヒトのそばにいたい
と考えます。

つまり
飼主さんから
離れようとしなくなるんです。

画像4

以前の家では
わたし達が
トイレやお風呂にいこうとしても
動じることなく
リラックスしていました。

そして外出のときには
少し不安そうにするなど
少し態度が違っていました。

わんちゃんは
とても賢いので
外出なのか
トイレやお風呂なのかを
ヒトの態度で見分けるようになるんです。


それが新居では
トイレでもお風呂でも
とにかくついてきます。

そして
しばらく見守っていたりするんですw

これもやはり
不安からくる行動なんですよね。

画像5

2.慣れの目安

じつは
トイレでもお風呂でも
ついてくる行動は
わたし達にとって
想像通りの行動でした。

そして
あらかじめ
この行動が1つの基準になるだろうと
予想していました。

もちろん
他にもいろんなサインがあるので
総合してみないといけませんが

以前の家のときのように
トイレやお風呂に入るときには
安心して動かないくらいに
慣れてきてくれたら
初めてお留守番のトレーニングを
開始するタイミングだと考えています。

時間はかかるでしょうが
おウチでリラックスできるようになるまで
気長に待ってあげたいと思っています。

画像6

3.まとめ

今回は
わが家で起こった出来事と
慣れてきてくれたと判断しやすい
1つの基準について
お話しました。

ヒトもわんちゃんも
安心できる場所がないと
何も始まりません。

まずは
ゆっくりと
おウチに慣れてもらうことが
スタートですので

気長に頑張っていきましょう!

ということで
今後も愛犬のためになる情報を
発信していきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします!

最後まで読んでいただき ありがとうございます。 これからも一緒に わんちゃんの勉強できたら嬉しいです😊 もしサポートいただけましたら すべてわんちゃんのために活かしていきます!