室工に入るにあたって、もしかしたら役立つかもしれない話
この記事はそこら辺に転がってる学部生が過去の経験を適当に記したものです。
偏った経験ばかりしてきたので、当然この記事の偏ったものになっておりましょうが、お役に立てれば何よりです。
なお、去年書いたのもありますのでそちらもよろしければご覧ください。
(この記事を時々更新することがあるかもしれません。)
わからないことがあれば、
すぐに室工生TwitterのDMやそこら辺ぶらついてる学生を
とっ捕まえる、N棟1Fの学務課に突撃するなどして
聞いてみるとよいと思います。
室工生アカウントへのフォローも有効かと思われます。
※Twitterの利用は細心の注意を心掛けてください。
保護者・友人がいる場合、必ず相談することを
強く推奨します。
※2023/05/14更新
必ずシラバス見て授業を選ぶこと!しくじると即留年!
入学してすぐに数冊の冊子が渡されると思います。
そのうちの1つ、「学生便覧(シラバス)」。
ここに室工生は何の単位を取らなきゃならないのか、
書かれています。
もし、所定の期限までに単位が不足していたら、留年です。
(成績は優秀なのに履修忘れてたケースだってあります。
横〇大の人がそれで有名でしたね。)
必ず確認しましょう。
CAP制とは、一学期にとれる単位の上限のことです。
これ以上貪欲に求めると忙しすぎて身体壊すよ、という指標に
なるかと思います。
これ見るとあまり取り過ぎるのは良くないように見えますが、
基本的にCAP制上限まで履修科目を敷き詰めて、
ギリギリ4年で卒業できるレベルです。
徹底的に履修科目を敷き詰めましょう。
初手でシラバスの内容を理解することは大変難しいので、
Twitter上ではなく大学構内で
在学生をとっ捕まえた方がよろしいのではないでしょうか。
(DMでは説明しづらい)
大学に入る前に大学が舞台のマンガを読んで雰囲気掴む
大学は高校とは授業のシステムや雰囲気がまるで違います。僕も大学の雰囲気を予測することはできませんでした。
大学(理工系)が舞台のマンガを読んで雰囲気掴むなら、
「数字で遊ぼ」、「動物のお医者さん」等をお勧めします。
あとブログをやっている工大生の方もいます。そちらも確認されてはいかがでしょうか。
Twitterは人間関係構築に有効か
友達を作る方法はよく知られている話ですが、主な手段は3つ、
・サークルに入る
・SNSをやる
・バイトする
が有名です。
私はTwitterを始めて一年くらいですが、Twitterをやってみての感想は「リアルな人間関係の構築には難しい」です。
見知らぬ人にDM(ダイレクトメッセージ)を送るというのも大変ハードルが高いものでしょうから、リアルだと尚更という印象です。
また昨年度の新入生のアカウントを見るに、作ってから1,2か月で機能停止したアカウントもよく見られます。
こんな感じですから、工大生全員がTwitterをやってるという感じはあまりありません。
ではTwitterをする意義はないかと言うとそんなことはありません。
入学したてのとき、大学のことについて至急、質問・相談ができる先輩がほしいとき、Twitter上にいる先輩アカにDMで突撃してみることができますし、
その後も授業について同期ともちょくちょく質問できます。
入学後もTwitterのアカウントは持っていて損はないと思います。
あと先輩・同期アカへのフォローも、
大学生活の様子を見るのにもってこいですので、
気になったアカウントはフォローしてみると良いかと思います。
☝参考に
※教室の一番前に座ると友達ができないようですが、
授業的には一番前に座らないと授業が解らず仕舞いで大体後悔します。
(スライドの文字が細かい、穴埋め形式である、等)
================================
<Twitter上の注意!>
SNSを使用するにあたって、勧誘などにご注意ください!
SNSは不特定多数と接する場ですので、
トラブル発生の可能性は高まります!
またツイートなどによる個人情報の流出に関しても
細心の注意を払ってください!
当大学では個人情報以外にも技術情報の流出等に警戒するよう
学務課から注意喚起がなされています。
ツイート(発言)やフォローに関して不安なことがあれば、
すぐに家族、友人に相談することを強く推奨します。
================================
とりあえず教科書の演習問題やっとけばなんとかなる
これは受験戦争と要領は一緒です。
一部の授業では、教科書の演習問題を復習課題として出す傾向があります。
ここで、「途中過程も省略することなく丁寧に書かれた正答」がついている演習問題を選んだほうがいいです。
これも受験戦争と感覚は似ますが、大学の内容は一つ一つがとにかく難解ですし、証明や理論の説明をより一層厳しく見るところもあります。
数学だと数学言語の使い間違いも見られるケースもあります。
丸暗記でなく、ちゃんと体系的に理解している必要があるので、問題の意図を汲みやすい解答例付きが良いのです。
面倒だろうけど、教科書は一語一句丁寧に読んだ方がいい
大学に入った直後の勉強の仕方は「重要なとこだけ暗記」が多数派だと思いますが、このやり方だと即詰みます。
大学の授業内容は、理論と理論を結びつけて積み重ねるみたいな感じでやるので、一部でもわからない部分があると不良債権が雪だるま式に膨れ上がって、最終的に自分が「今まで何してきたか」さえ分からなくなります。
これに対して、教科書の文章では納得が行くように順を追って説明するので、疑問点を解消するには教科書を丁寧に読み込んだほうが手っ取り早かったりします。
わからないことがあれば、さっさとネットに走った方がいい
ネットには分かり易く解説してくれているサイト・動画が沢山あります。
個人的な考えですが、大学の成績は個人の努力より、こういったサイトとかを探す情報収集能力に左右されるかもしれません。
とある話では、大卒は文献を調べる力が高いのだそうです。
例えば、あなたは大学3年生、電気電子コースに入り「信号処理」でフーリエ変換の宿題を一週間以内にしなければならなくなりました。
(いきなり3年て何考えてんだお前はと思うでしょうが、
お付き合いください。
3年の内容なんか興味ないやいという方は、
あとで1年生で役に立つ動画を紹介するので
スルーしてくだされ。)
ですが、「周期信号を時間領域から周波数領域で表現する」とは
お前は何を言ってるんだ状態に。
期限が1週間ですので、教科書とにらめっこしてる余裕さえありません。
さて、とりあえずYoutubeで「フーリエ変換」と検索、
すると以下のような動画に巡り会えました。
(上の動画)
これは「あらゆる周期関数は三角関数の足し算でできる(フーリエ級数展開 等)」を説明した動画です。
フーリエ級数展開およびフーリエ変換は、ラジオの電波に使用されている技術なので、電気電子コースでは必ず覚えねばなりません。
先ほどの動画では、ほぼ数学の知識なしで楽しく見れるものでしたが、大学の講義クラスの難易度での説明は、こちらがおすすめです。
$${e}$$:自然対数の底だの、定積分だの、$${i}$$:虚数だのが出てきました。
これ一つでもわからなければ即詰みです。
これがわからなければ、次はこれをYoutubeで検索するまで…
これを繰り返せば、何とか一週間以内には、フーリエを覚えれそうです。
このように、ネット検索や、図書館の蔵書探しは、大学での勉強で必須です。上手く活用していきましょう。
先程の説明では「3年の内容を突拍子もなく突き付けられて、頭が即刻パンクしたどうしてくれる」と思われたかもしれません。
実際、上記の動画群は少なくとも2年以降に習うものなので、
新入生にとって必要性はないのでした・・・。
入学したてでしたら、創造工・シス理共通で
・微分積分
・線形代数
・物理学
を履修し、これで目のハイライトが消失するのではないでしょうか。
我々室工生が死んだ魚の目をするようになるのはここからです。
これらに対し有効な動画というと、
とかがメジャーですね。
ここで筆者がお勧めするのは、以下の動画です。
さっきも登場しました、3Blue1Brownさんですね。
3Blue1BrownJapanさんは海外の動画を東京大学の有志団体が翻訳してくださっているチャンネルです。
驚くほど綺麗なアニメーションによる数学的概念・理論の可視化が特徴です。
ここ最近(2023年冬)では、線形代数シリーズについて順次翻訳してくださるようです。もろベストタイミングです。正直うらやましい。
これ以外にも、素晴らしい解説をしてくれる動画・ブログを自分で見つけてみてください。
先程も言いましたが情報収集力が成績を決めるといっても過言ではないと筆者は考えています。筆者もこのこと気づければどれだけ再履修せずに済んだだろうと後悔しています。
P.S.(主に創造工学科のはなし)
1年後期から、電気について学ぶ機会が増えます。
ここで知っとくと得になるのは電気関係は、
・電気主任技術者資格(主に”電験3種”などと呼ばれる)
に出る内容とほぼ同じということです。
大学の授業に関連したネット動画・参考書は、
学年が上がるにつれ、ニッチ過ぎる授業内容となっていくので、
次第に数が減り、探しづらくなります。
しかし電気関係は上記の資格で必須の内容が出て、
驚くことに、この資格の参考資料・動画の量は豊富です。
室工では電気電子コースの一部科目を履修・合格できれば電気主任技術者の筆記試験を免除、実務経験のみで取得可能だそうです。筆記試験の合格率はけっこう低いと聞きますから、ワンセットで取れてしまうというのはお得感があります。
このように資格の内容が授業と直接リンクすることがあるようです。
筆者は電気コースの人間なので、他のコース、学科については
詳しくはありませんが、もしかすると
似たようなところがあるかもしれません。
どこで勉強すりゃええのん
学部生が自習で使えるスペースは以下の通り。
A棟(研究・教育棟):24時間開放(夜間は学生証必須)
24時間開放されているので、徹夜などで重宝されていますが、
主に研究する施設なので自習室は比較的少ないです。
冬季は、夜になると暖房が止まるので、多少なりとも上着が必要です。
あと学生証は肌身離さず持ち歩きましょう。
A棟に忘れると追い出されます。
N棟(教育棟):平日:朝7時~夜10時(土日は夜7時)まで開放
専用の自習室・ラウンジが設置されている他、
特例措置として、授業の使用していない教室での使用も可能な時があるようです。
休日は1階のラウンジしか利用できません。トイレを使うにはA棟に行く必要があります。冬季は、一部の部屋に限り室工の中で最も暖かいです。昨今の暖房費高騰で夜は暖房が停止することになったようです。
冬は図書館に行った方がよさそうです。
図書館:授業日では朝9時から夜9時まで(開放時間変動注意!)
学生証が必要です。ないと入れません。
極めて利便性が高い施設です。改築によりグループディスカッションも更にしやすくなりました。友達との勉強会に持って来いです。
生協以外で室工から一番近いスーパーは【コープ しがイースト店】
室工の正門あたりから片道徒歩20と数分かかります。
自転車があれば5~10分で行けます。
バスは工大から【高砂十字街】へ。片道250円かかります。
室工から一番近い100円ショップ【DAISO】も併設してあります。
とりあえず中島町に行っておけばなんとかなる
室工近辺(5km圏内)で最も夜遅くまで営業している【MEGAドンキ】、しまむらとかTSUTAYAとかが入ってるショッピングモール【MORUE】、すき家、ゲーセンなどあります。
このように中島町は便利なので、室工生はとりあえず中島町に行く傾向があります。
徒歩で片道45分以上、自転車を使うと20分で行けます。
バスは工大から250円圏内(東町バスターミナルまで)
大学生協アプリってどうすりゃええ?
大学生協の電子決済システムの変更は、Yahoo!ニュースで流れ、Twitterのトレンドになるなど大事化しましたね。
さて、室蘭工業大学では
ICカード(学生証)での決済は可能ですので、
現在でも素早い決済をさせて頂いています。
なので不便を感じることはあまりないかと思われます。
また、大学生協のHPでの登録が必要になってきますが、
単にICカードで決済するだけであれば、
アプリをスマホに入れる必要はほぼ必要はないようです。
詳しくは下記のリンクから、生協のHPをご確認ください。
自転車はあった方がいいか
例えば授業期間(前期+後期)中に週一で中島町に出かけるとして、バス往復で¥500はかかります。1年間の授業期間は大体37週あるとしたら、合計¥18500かかる見通しです。
これを夏季の間、自転車を使うとしたら1万円くらい浮く計算です。
4年間で考えると4万円。
交通費で考える一見良さそうにみえますが、問題は「坂が多い」こと。
特に中島町方面は急斜面なので、
これを乗り越えるのにある程度の体力と自転車の性能が求められます。
また、大方の買い出しは生協で済むので、
必ず繫華街に行かねばならないということはありません。
あまり街に出かけない人にとっては、
却ってコスパが悪くなる可能性があるので、自転車の購入は計画的に。
なお、冬はアイスバーンはあちこちにできるので、
自転車はあまり使わない方がよさそうです。
そのためバスを使わざるを得ず、一万円近く飛びそうです。
さらに問題なのは「自転車置き場があるか」です。
入居予定のアパートに自転車置き場がないと、
保守管理に苦労すると思います。
大学敷地内に置いておくのは、
撤去される恐れがあること(事前警告はある)、
冬季に雪に埋もれ、劣化が進む(屋根なし多い)、
等があるので推奨しかねます。
因みに大学生になると、運動する機会がサークルに属さぬ限りほぼないので、自転車での移動が唯一の運動ともいえます。
バス・鉄道の時刻表は持っておこう
室蘭のバスは全系統がほぼ全て1時間に1本なので、時間を有効活用したい場合、紙の時刻表を持っておくことをお勧めします。
スマホでも時刻表を確認することはできますが、
一々ブラウザを開くのは面倒なので、紙の方が便利かと思います。
紙の時刻表は比較的薄いのでかさばることもあまりないはずです。
道南バスの時刻表はバス車内前方で手に入れることができます。
JRも特急・普通ともに一時間に一本の頻度ですので、
やはり時刻表があると助かります。
交通の話で一つ、道南バスさんを利用するなら
学生生協1F(パレット バラエティ)にて
バスカードが購入できます。
JR北、大雪で大運休!室蘭は?
室蘭は太平洋側なので、雪は北海道内では比較的少なめです。
それもあってか、胆振管内(室蘭、苫小牧、伊達紋別)では、
大雪による交通障害は少ない傾向にあります。
胆振管内を出なければ、札幌圏ほど警戒する必要もないと思います。
そもそも、室工生のほとんどが大学付近に一人暮らしですので、
基本的に交通とは無縁であるといえるでしょう。
(ただし、帰省帰り等の”エクストリーム登校”はこの限りではありません。
鹿との衝突は春夏秋冬問わず日常茶飯事(JR北では1日1件クラス、1時間遅れたりする。苫小牧~東室蘭間でも度々発生する模様)なので、通常の3倍の余裕をもったスケジュールを組んでおくといいかもしれません。)
室蘭から出るならとりあえず東室蘭駅か東町バスターミナル
東室蘭駅は室蘭市内の駅で唯一の特急北斗の停車駅です。
また、安く乗れるお得なきっぷもここでしか買えません。
そのためJR(特に特急)に乗るなら、路線バスで東室蘭駅に行くほうがいいです(片道250円)。
高速バス(札幌行)は、東町バスターミナルと東室蘭駅、鷲別(室工から一番南にある交差点)から出ています。
東室蘭~室蘭なら運賃だけで特急車両に乗れる
特急すずらんは東室蘭~室蘭間は普通列車として取り扱われるので、他の普通列車と同様、運賃だけで快適な座席に座れます。
ただし運行本数は多くないので、狙って乗りたいときには時刻表に沿って予定を組むしかありません。
最近、無気力症でやる気が出なくて、授業ピンチ
即座に登別温泉で保養することをお勧めします。無気力症にはカルルス温泉が良いようですが、交通費で往復計3500円近く飛びます。
さらに交通の便もしっかり確認しないと面倒なことになります。
筆者はせっかく温泉に入れたのに登別駅で一時間待たされ湯冷めしたことがあります。
東室蘭駅の近くにも二軒くらい温泉がありますのでそちらの方がよさそうです。
※訂正:室蘭駅→登別駅
なんかちょっと腐れてきたら…
最後に、大学生になってある程度過ぎて、
「なんか思ってたキャンパスライフと違う…」
って言い出したら、
以下の作品を見ることをお勧めします。
(これを見ることで腐れ大学生が治る保証はありません。)
「四畳半神話大系」 森見 登美彦[角川文庫] - KADOKAWA
四畳半神話大系 (noitamina.tv)
総括:大学生時代のネタを作っとけ
筆者は3年の授業も終わり、遂に就活へと突入して参りました。
就活となると"ガクチカ"なるものの重要性が浮き上がってきます。
リクナビではこの様に書かれていますが詰まる所、
「”大学生時代の思い出”が就活の必須装備」です。
これを見ると、「必ずバイト・サークル活動をしなければオチる!」と
思われるでしょうが、ガクチカは「大学の授業に対し、どのように取り組んできたか」でも良いようです。
別にバイト・サークルが必修なわけではないのでしょうが、あった方がなおいいかもしれません。
大学生活を充実させれば、おのずと”ガクチカ”も高まるはずです。
※就活を意識するなら工学系がお勧めです。あと資格について調べてみるのもいかがでしょうか。
いかがだったでしょうか。
前述したようにわからないことがあれば、
すぐに在学生をとっ捕まえましょう。
大変勇気が要りますが、一番手っ取り早い方法です。
筆者のDMでも質問して頂いて構いませんが、
「この人なら信用できる!」と思った人に
DMしましょう。
複数の在校生アカに同じ質問をされると
より多角的な回答を得られると思います。
<筆者紹介>
あさがおいずみ
室蘭工業大学 / 創造工学科 / 電気電子工学コース(男子)
「ツイステ」「とうらぶ」などのソシャゲのアカを有するが、ゲームをあまりしない方なので実質見る専。どちらかと言えばアウトドア派で、時々訳の分からない旅行を敢行する。最近変な絵を描いたりする。
電験3種取りたいし、電工2種も取りたいけど時間はない。