見出し画像

マンスリーレビュー : 201912/202001

あけましておめでとうございます。とうとうオリンピックイヤーですね。年を重ねれば重ねるほど今年がどんな1年になるか自分でもわからなくなっている。どんな1年になるんだろう。恥じらいを捨てて心を決めて挑戦する年にしたい。

12月振り返り

(設定した目標の達成度を%で自己評価)

12月目標
フランス語:A1のテストに合格する、テストが終わるまでNetflixは開かない
80% 無事A1のテストには合格
嬉しくて次のレベルの問題集をテスト終わってからすぐに買った、まだ一度も開いていない

旅行:ドイツ/ベルリン、チェコ/プラハ、あともう1カ国くらい北欧とか行ってみたいな
 100%:ドイツ/フランクフルト、ドイツ/ベルリン、チェコ/プラハを旅行してきました
25日、26日はドイツで過ごしたのですが日本と違ってほとんどのお店がしまっていて観光というより散歩って感じでした。
プラハは友人に会いに行ったので、自分で旅先としてチョイスすることはなかった国でしたがとても気に入りました。
旅行記はまた別で書きたい。(書こう、書く)

仕事:力を抜きつつ笑顔でやる
100%:graveのせいで(おかげで)お客さんが少なかったので、ゆったりまったりできました。もはや通勤が大変すぎてそっちに体力を使った。にっくきgrave。みんな行き帰りに必死なので今日飲みに行こうぜ〜ができなくて不満。
お誕生日のお祝いもしてもらって嬉しかった。

本3冊 60%
フィンランド 豊かさのメソッド
孫子の兵法

映画5本  40%
・Yesterday
・マリッジストーリー(Netflix)

スニーカーを買う、airpodsを買う:50%
スニーカーはいまだ買えず、セール時期がもうすぐなのでそれを狙う

朝起きたらベッドメイキングをすることを習慣にする:90%
幸福度が上がると聞いたので実践してみたけど小さい部屋の大きなベットが整っていると部屋の大部分が整ってみえるので良い。10秒で出来るので続けていきたい。

軟骨にピアスを開ける(30歳記念):0%
2020年に持ち越し

12月お気に入り

・トルチネット 

思ったよりもグレイブの影響は大きくかなり疲れてしまった
学校がテスト期間だったので頑張れたけど
1月も続くのならモチベーションを保てるか自信がない。
現状としては、どこに行くにもバスの乗車率は150%といった感じ
待てど暮らせど来ないのは当たり前
来ても運が良ければ乗れるが大抵乗れない
バスの中ではよく口論が起きるし、流石に期間が長すぎる

というわけで、新しい移動手段としてトルチネット(キックボード)を試してみたら乗り心地が最高だった
バスに懲り懲りしていたのもあり乱用していたけど
1回の料金がそんなに安くなく2週間だけでもかなりの金額を使ってしまった
買ってしまった方が早いのでは
トルチネットは乗り捨てOKなのが便利だけど
見つけるときはアプリで表示されていても見つからないことも多数、充電されていない個体は使えなかったり探すのにも疲弊する
みんなで取り合いだしね

というわけで今月はたくさん歩いた
歩くことで発見もあったけど
外出が一大イベントになってしまうので流石に勘弁してほしい

・サターンリターン2巻
新刊発売

1月の目標

-勉学
A2の授業 出席率90%
どちらかというと文法よりオーラルが苦手なので
発音や話す練習にフォーカスしたい

-労働
特になし

-その他
・2月以降の計画を立てる
友達が立て続けにパリに遊びに来るので
日程が被らないように調整することと

3月以降の住む家をどうするか決めたい
今の家がとても好きなので住み続けてもいいけど
家をたくさん開けることになるので家賃がもったいない
引き払うなら日程を決めてホームステイ先のママにいう

・無駄遣いを減らす
2月までの収入で5月くらいまでは遊びたいので
無駄な外食、トルチネットの乱用を避けたい

・パリでやりたいことのリストアップ
やり残したくないので
いける場所には積極的に行きたい




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?