キッコーマンしょうゆに“不可能図形“を見つけたい
「不可能図形」をご存じだろうか。
名前を聞いただけではピンとこないかもしれないが、図を見たら思い出す人も多いはずだ。
不可能図形 (impossible figure) または不可能物体 (impossible object)は一種の錯視であり、視覚によって3次元の投影図として解釈されるような2次元の図形だが、実際にはそのような3次元物体は(少なくとも視覚が解釈した通りには)実在不可能である。 引用:Wikipedia
算数とか美術の教科書とかで見たことがあると思う。教科書に載ってるくせに、なんかなぞなぞみたいだな〜と親近感を持ち、そしてノートの端っこに真似して書こうとして挫折した人もいると思う、わたしだ!
そしてこちらが家で使っているキッコーマンしょうゆのラベル。
「ALL-PURPOSE SEASONING」
「BREWED BY kikkoman PRODUCT OF JAPAN」
日本が誇るなんでもござれの調味料、しょうゆ様だぞ!あっぱれな気持ちになる。
さてふとまじまじと眺めてみたのだが、このラベルデザイン、とてもかわいい。
いつからこのデザインなのだろうと思って調べてみたら大正12年(1923年、ということは今からもう100年近く前だ!)にはすでにかなり近いデザインだったようだ。
リボンのような巻物のような装飾。今でこそどこでもよく見るありふれた装飾だけれど、当時は結構ハイカラだったんじゃないかと想像する。
そんなしょうゆのラベルに、不可能図形っぽいものがある。
この部分。
緑の帯の端と赤の帯の端が重なっているだけと思っていたが、よく見るとなんだかすごく変な感じがする。
枠の外から現れたちゃいろいの、おい、お前だよ!どこのどなた!頭が混乱する。しかもちゃいろいのは緑の帯の端に何故か合流している。立体感があるような無いような、なんだぜんぜんよくわかんないよ。こういうのも不可能図形っていうんじゃないのかしら。
芸術家や数学者たちが不可能図形を意図的に描きはじめたのは1935年以降だという。ちょうどキッコーマンが誕生した頃と同時期だ。そんな時代の日本の片田舎のしょうゆのラベルに、ひっそりと不可能図形が描かれているのだとしたら、めちゃくちゃアツいな!!と目がカッと開いた。
そして頭で考えても可能か不可能かよくわからなかったので、確かめるべく、実際にラベルを再現することにした。
不可能かどうかわからないときは幾何学的に精査せよ、とWikipedia先生は言っているが幾何学的精査がわからないから今回は手を動かすぞ。再現できなかったら不可能図形というわけだ。
キッコーマン、たくさんしょうゆを作っている
キッコーマンの公式サイトに商品一覧があったので、それを見ながら作ることにした。
しょうゆは全部で49種類挙げられている。ラベルのデザインはいくつかのグループに分かれていて、リボン装飾を使っているものは3種類あった。
「まろやか醤油」は49種類中たった1つの「醤油」表記だ。ほかは全部「しょうゆ」と表記されている。「まろやか」のひらがなの柔らかい感じをぼかさないために「醤油」で引き締めてるのかな、考えられてるな〜と感心していたら「九州まろやかしょうゆ」をみつけた。キッコーマンには謎が多い。
まろやか醤油タイプは端が丸められた帯が置かれているだけだから簡単だ。帯を練習して満足した。あんなには斜めに巻けなかったけど、これぐらいは誇張の範囲なんじゃないか。
次はまろやか発酵タイプ。
これ、実際に立体になるとかなり賑やかしい印象になる。
なんたって帯が8本もある。しょうゆ界のファッションリーダーだ!
8本もあるけれど、どれも実在している。不可能図形ではないな。
キッコーマンロゴの帯が最下層にいつつ、ロゴ部分だけ最前面に押し出てくる感じがすきだな。
さて問題の3つ目だ。
縦の帯の端は反時計回り、横の帯の端は時計回り。ふたつが重なっているところが難しそうだ。
こんな感じか…?と不安になりながらパーツを並べる。あれ、並べたら案外できてしまいそうだ。
結構近い感じじゃないかしら。帯の丸まりの断面を見せるように巻くのが難しい。照り焼きの代わりに貼ったのは最近ハマっている「じわ揚」だ。キャラメルコーンを3日置いてしけらせたのよりもしけっているおかきで、とても美味しい。しけたおやつが好きな人は是非試してみてほしい。
はてこんなにあっけなくできるとは思っていなかった。家にある醤油は3つ目のパターンで写真がないだけだ。最初に見たときはもっと難しいだろうと思っていたのに。なんなら不可能図形だったらいいなと思っていたのだけど。
よく見たら全然違った
亀甲柄の巻きの向きも違うし、重なり方も謎のピラリも違う。
いやー、全然違った。びっくりした。
商品一覧に載っていたのは750mlのボトルで、私が見たのは1lのボトルだった。
もしやと思ってamazonで調べたら、容量ごとにラベルのデザインが僅かに違うことがわかった。
商品一覧にはなかった「ハラールしょうゆ」なるものがamazonで売っていた。どんな味か気になる。
さて自分のうっかりさに気が抜けたが、再び興奮がむくむくと立ち上ってきた。
750mlデザインを再現できたからこそ、残りふたつのわけのわからなさが嬉しい。再現したいような、再現できたら残念なような、変な気持ちだ。
最初に見つけた1Lのデザインは最後まで取っておいて1.8Lのラベルに取り掛かる。
丸めたり緩めたり、重ねたり離したり、あれこれ触っているとカチッとピースがはまった手応えがあった。
やっぱり再現できると嬉しい。知恵の輪やパズルにも近い、自分で答えを作り出す感じが気持ちいいし楽しい。
いよいよ、最後の問題だ。
1.8Lのものと違って、緑帯の左右の端が緑で終わっている。つまり金の部分は土台になる。そうするとやっぱり謎のピラリの意味がわからなくなる。わざわざピラリを描くくらいだから、これは意図的に実現しないように描かれているのだろう。
やはり、キッコーマンに不可能図形は存在したのだ!!!
これはすごいぞキッコーマン。人知れずひっそりと最先端の遊び心をいれてくるなんて。他所の国にはまだ不可能図形を描こうと思って描いた人なんて殆どいなかったっていうのに。しかもしょうゆのラベルだよ?しょうゆ!…と、ひとしきりキッコーマンについて思いを馳せ満足したところに、昼過ぎまで寝ぼけていた同居人がやってきて一言つぶやいた。
「線が引いてあるところが引っ込んでるんじゃない?」
!!
おわかりだろうか。
もしかしたら最初からずっとそう見えていた方もいるかもしれない。
私ももはやそうとしか見えなくなりました。
それだったら左上の角の金色も折れ線が描かれているべきでは…と思ったけれど、もはや些細な問題だ。おそらくこうしたかったのだろうという、正解が目の前にある。こうなったらもう、きっちり再現して終わりとしよう。
毎日手に取るたびにふふって笑ってしまう。
後日私はもうひとつ、似たようなラベルがあることを思い出した。
キリンラガービールだ。
破茶滅茶に格好良いし、麒麟じゃなく犬なんだ!という衝撃はさておき、上半分の帯の巻き取られた部分。
急に取ってが付いているようにしか見えなくなってしまった。
今となっては取っ手では無くなったものの、かといって何なのかもわからないちょっとおとぼけ感ある装飾になっている。
秘伝のタレを継ぎ足し継ぎ足し、ちょっとずつ味が変わっていくようでこれもまた趣深い。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?