見出し画像

何度でも何度でも

突然ですが、ぎっくり腰になりました。ある日突然というタイプではなく、
「なんか重いな〜」というジワジワくるタイプ。あまりに痛いので、痛みを堪える姿勢を取ると、正面からくの字になるというおかしなスタイル。
流石にまずいので、いつもお世話になっている由井先生のところで背術して頂きました。明日には回復してます。
「癖になりますからね。何度でもきますよ」と・・・・・みなさん姿勢は良くしましょうね。

今回はちょっと基本に戻って、撥のスクイとかましのやり方をおさらいします。撥って本当に持ち方も特殊だし、更にありえない構え方で、弾くだけでも「え〜!!!」となるのにスクイましょうなんて・・・と感じた方は多いと思います。事実、最初の鬼門はスクイです。なのでそこを改めて解説します。

ここから先は

654字
完全に未経験者の為の講座ですが、指導者にも役立つように紐解いて構成しています。 サークル、カルチャー等、ぜひ活用してください。 経験者の方ももう一度基礎から。という方にも好評です。 個別に指導の相談も承ります。何なりとご相談くださいね。

音楽的経験、年齢、性別不問。津軽三味線をやってみたい人、どんなもんだろう?と思う人まで。 購入方法、基礎の知識から奏法までを「優しく丁寧に…

サポートがあると嬉しいです。