見出し画像

一区切り(三段攻略最終編)

津軽三味線人口をなるべく増やしたい。そんな思いで講座を始めた山影です。なので超初心者向けと謳っていますが、実はですね、
「津軽三味線て、難しいのです」
簡単!誰でも!優しい!ていう方もいますけど、大概初めて三味線を触った時ってのは、見た目とは裏腹な重量感。そしてフレットがない不安心さ。
バチの持ち方、三味線の構え方。誰もが
「もしかして、とんでもない楽器を始めてしまったのではないか?」
と不安になる要素たっぷりの楽器です(笑)
ええ。開き直っています。けれど正直に伝えておかないと、訴訟にもなりかねない(笑)というのは半分冗談でその残りはあやふやです。簡単ではないからこそ、山影がいます(笑)頑張っていきましょう!

一段から、三段までの動画を全て公開しました。おおよその基本テクニックはこれだけで、ある程度は弾けるようになります。四から六段は更に地味だけどちょっと大変なフレーズが続きます。なので、当面の目標は三段までを一旦の区切りとしておきましょう。
そしてここからです。自分が弾いてみたいと思う曲。それをイメージしましょう。いわゆる、民謡を基調とした古典。五大民謡やその他各地の民謡。それか、ロックやジャズとのコラボなんかもやってみたい。いやいや、大会出てみたいから曲弾きを弾きたいとかですね。
自分なりのゴールを決めるのって大事です。

僕は忘年会で皆さんと合奏が出来たら嬉しい(本当に叶えたいのですけど)
なので、都内に出てこれる、又は山影と合奏したいという人がいたらコメントお待ちしています。本当にやりたい(しつこい)

三段フル_1

ここから先は

519字
完全に未経験者の為の講座ですが、指導者にも役立つように紐解いて構成しています。 サークル、カルチャー等、ぜひ活用してください。 経験者の方ももう一度基礎から。という方にも好評です。 個別に指導の相談も承ります。何なりとご相談くださいね。

音楽的経験、年齢、性別不問。津軽三味線をやってみたい人、どんなもんだろう?と思う人まで。 購入方法、基礎の知識から奏法までを「優しく丁寧に…

サポートがあると嬉しいです。