見出し画像

【サラリーマン複業】複業化を進められる人、進められない人の決定的な違い。

サラリーマンで、複業化を進めることがデキる人とデキない人、その違いはどこから生まれるのでしょう?

その人のスキルでしょうか?

その人の使えるお金や時間のリソースの量でしょうか?

その人のやる気でしょうか?

どれも要因のひとつではありますが、絶対に必要なことではありません。スキルなら行動しながら身に付けられるし、お金や時間などのリソースは工夫次第でなんとでもなるし、やる気はやる気がなくても取り組める仕組みがあれば問題ありません。

では、サラリーマンが複業をするときに絶対に必要なのは、何でしょう?

ボクの中での結論は、これ一択です。

それは、、、

『複業をしている仲間がいる環境』です。

サラリーマンで、複業化をするならば、『複業をしている仲間がいる環境』が絶対に必要です。

それに気が付いたのは、複業をしている友人たちとの会食していたときのこと。(会食と言っても、サラリーマンらしく、焼トンとホッピーで。)。

普段は会社でサラリーマンとして働いているので、複業の話は一切しません。ひとりコツコツと複業化に向けて、準備をしているわけですが、これがなかなかシンドイものなんです。

「複業をしよう!」と決めたときはテンション高く、その活動に取り組みます。そこに気が付いて、取り組むだけでも一般的なサラリーマンよりは、一歩も二歩も進んでいると思います。

しかし、実際に複業化に取り組むと、様々な問題が出てきます。

取り組む複業にもよりますが、例えばホームページが必要でそれを作ろうとしても細々した設定のやり方がわからなかったり、集客をするにもどこから手をつけて良いかわからないし、時間のつくり方をどうしたらいいかとか、会社の仕事が忙しいときにどうやって細々とでも続ける方法はないかとか、効率化のためにどんなツールを使えばいいかとか、メルマガを発行したいけどどういう基準でツールを選べばいいかとか、とにかくわからないことだらけなので勉強しながら進めると思います。ただ、これをひとりでコツコツ続けることは、思った以上に負荷がかかります。

さらには、会社の仕事でくたびれることもあれば、ヨメの機嫌が悪かったり、子供たちのことでいろいろとあったりと、日常の引力に引き寄せられてしまうわけです。例えるならば、ロケットが大気圏を突破しようとして打上げようとしますが、引力に引っ張られて思うように飛び立てないわけです。

さらに、サラリーマン生活にどっぷりの中で、周りも不平不満だらけで何も行動しない人ばかりの惑星ベジータで地球の10倍あるようなところから飛び立とうとしても、そりゃあ大変なわけです。

結果的に、やる気はあるけど、複業化が思うように進まない現状にストレスが溜まります。

そんなときに、ネットや雑誌の成功事例的な記事を読んでは「ああ、こうして上手くいっている人もいるんだな」と真に受けて、頑張ろうとします。ただ、世の中に出回っている情報は、キレイにお化粧されているものばかり。その裏側を知ることはできません。結局「なかなか上手くいかない自分はダメなのかも」と自己肯定感が下がり、活動量も減っていくわけです。

そんな状況にいたボクは、実際に複業をしている友人と話をする場を設定しました。

すると、こういうときはこう、こんなときはこう、そういう悩みあるよね、こういう悩みもあるよね、といった世の中には出回っていない複業化を進める上でとても役に立つナマの声を聞けたんです。

そのナマの声を聞いて、「なるほど、そうすればいいんだ」といったように考え過ぎていた自分に気がついたり、「そこまで考えてやらないといけないんだ」といった自分の当たり前の基準を見直すことができたんです。

なるほど。

例えば、「小学生で英語がペラペラ。」と言うと、スゲーと思うかもしれませんが、アメリカ在住で普段の生活で英語を話すという環境にいる小学生ならば、そんなのは当たり前になります。

それと同じで、サラリーマンが複業をするには、どっぷりとサラリーマンの考え方の中にいては上手くいきません。実際に、複業化を進めている人とつながりを持って、交流できる環境が必要です。

では、一体どうやってそうした複業をしている人とつながれば良いの??となると思います。

ボク自身は、数年前に同じような状況にありながらも、ここ数年で複業に取組みサラリーマンとして本を出版した人や、複業解禁になった会社で複業許可申請をして取り組んでいる人と定期的に情報交換をしていただいているので、試しに、そういう方々と一緒に、ボクの考える複業をしているサラリーマンと交流できる場をゆるい感じで作っていきますので、ご興味あるかたはコメントくださいませ。

サラリーマンの複業化、会社の仕事では知り得なかったこと、わからないことばかりで、おもしろいものです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?