見出し画像

子どもを叱るときは、性質ではなく行為を指摘するよう細心の注意を払う。

褒める子育で全盛の昨今ですが、状況によっては子ども叱る必要も出てきます。

このとき、叱るきっかけとなった行為・事柄から逸脱して、子どもの性質を指摘することの無いよう注意しています。

例えば、以下のような事柄があったとします。

ウソをついた。

これに対し、性質に言及するのは以下です。

ウソつき

つまり、「ウソついたでしょ!」と言うべきところを「ウソつき!」と言わないようにしています。

なぜなら、「一事が万事」のような叱り方はそもそも不当ですし、また、それが自己実現的な予言となる懸念があるからです。(「自分はウソつきなのだから、いくらウソをついても構わない」と考えるかもしれない)

根本的な帰属の誤り」というバイアスは有名ですが、人は他人の失敗はその性質に帰属させがちです。ましてや自分の子どもともなると、その性質をよくわかっていると過信しても不思議ではありません。

だからこそ細心の注意を払っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?