見出し画像

新金丸法

新金丸法について

長期的に見て、回収率を110%にする方法。
軍資金を10万円とし、110%の11万円にする。
110%達成できれば、再び10万円から110%を目指す。

新金丸法のやり方

1.軍資金10万円を1:2:4に分ける。

①3軍:13,000円
②2軍:26,000円
③1軍:61,000円

2.①~③をそれぞれ1:3:9に分ける。

①3軍:13,000円を1:3:9に分ける。
 C:1,000円/B:3,000円/A:9,000円
②2軍:26,000円を1:3:9に分ける。
 C:2,000円/B:6,000円/A:18,000円
③1軍:61,000円を1:3:9に分ける。
 C:4,500円/B:13,5000円/A:43,000円

3.戦う

3軍のC:1000円で舟券を買う。
当たらなければ、3軍のB:3,000円、A:9,000円、2軍のC:2,000円、B:6,000円、A:9,000円、1軍のC:4,500円…と舟券を買う。

1軍(61,000円)で当たった場合、2軍(26,000円)を復活させる。
つまり、1軍(61,000円)を使って、+26,000円を当てなければならない。
そこから、2軍を使って3軍を復活させる。
3軍を使って+10,000円を目指す。

3軍で当たった時、払い戻しでプラスになった分も足し、そこから1:3:9にする。(しなくてもよい)
例えば、3軍の1,000円で外れて、3軍の3,000円で5,000円当たった。
その場合、+1,000円になる。
その1,000円と3軍の13,000円を足して、1:3:9にする。
つまり、1,000円/6,000円/10,000円となる。
1:3:9はざっくりでよい。

考え

1.5倍を軸にして考えると、
3軍C(B)で外れ、3軍B(A)で当たると必ず、3軍Cに戻る。(2軍、1軍でも同様)
しかし、3(2)軍Aで外れ、2(1)軍から3(2)軍Cに戻すのは少し大変である。
なので、3回に1回は必ず的中させたい。

2軍を3軍に復活させるシミュレーション(オッズ1.5倍想定)

C:2,000円×1.5=3,000円→+1,000円
B:6,000円×1.5=9,000円→+1,000円
A:18,000×1.5=27,000円→+1,000円
C、B、Aで当たとそれぞれプラス1,000円が浮く。
つまり、13回2軍で戦い続け、Aでは絶対に負けないことが条件になる。
これが難しい場合は、オッズがもう少し高いところを選ぶなど、工夫が必要になってくる。

いかに、2軍、1軍で戦わずに当て続けるか、高いオッズで当てられるか、が重要になってくると思われる。

これから、新金丸法をボートレースの2連複、2連単、3連単で成功できるかを試してみようと思う。





  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?