見出し画像

【2018年まとめ】「スリーグッドシングス」を毎日続けてわかったこと

きちんとnoteで日記をつけるようになった2018年は社会人6年目の頃。

仕事しごとシゴトで(だと思っていました)、家には眠るためだけに帰ってくる日が続いていました。

スリーグッドシングスを書き始めて4カ月。

どのように変わったのか、あるいは変わらなかったのか。

それでは早速、2018年のカテゴリ別ランキングを見ていきましょう!

カテゴリ別ランキング

全体集計はコチラ↓↓

全体の集計です。この後細かく見ていきます

第1位:家族のこと(28%)

第1位は「家族のこと」でした。

当然の結果かもしれませんが、当時妻や息子とはまだ別居中だったので日々の生活の中で字実際に「家族」と触れ合える時間は、ほんのわずかだったと思います。

1.妻と息子に会えた
約2週間ぶり。妻が髪を切っていた。軽やかでとてもよかった。新婚旅行のときくらいの長さかな。
妻はいつも息子と一緒にいるから少しでも気を楽にしてもらおうと僕が抱っこしようとしたらすぐ泣いてしまった。
でもそのうち息子も慣れてきたのか機嫌が良いときは僕の腕の中でも寝てくれてうれしかった。
いつも一緒にいる母と、たまにしか会えない父に対する息子の反応には雲泥の差がある。
妻へ。いつもありがとう。そしてごめんなさい‥。
~2018年10月14日のスリーグッドシングスより~

だからこそ、家族と過ごす時間をとにかく求めていました。

1.しんどい時ほど家族のありがたみがわかる
朝から悪寒を感じていたこともあり、
いつもより早めに仕事を切り上げて帰宅。
何気なく熱を計ったら
「38.2℃」
‥あー体温計をみなければよかった。
体温計をみた瞬間、症状がみるみる悪化していく現象。
でも帰宅して、妻や息子の写真や動画を見ていたら
とたんに元気‥というか
一刻も早く治さなければ、という前向きな気持ちになってきた。
パパがんばる。
うおー!!
…おやすみなさい。
~2018年11月26日のスリーグッドシングスより~

‥そして振り返って初めて気が付いたこと。

息子が生まれてから1か月くらいは「赤ちゃん」「こども」と呼んでいたのが‥

1.赤ちゃんのおむつ替えが以前よりも前回よりも少しだけスムーズににできるようになってきた。
~2018年8月22日のスリーグッドシングスより~


3.こどもの保険証が届いた。改めて社会の一員になれた気がしてとてもうれしい。
~2018年9月10日のスリーグッドシングスより~

‥2018年9月23日を境に、「息子」に変わっている!

2.はじめて息子を風呂に入れた。
奥さんが入れたときよりも若干緊張気味だったけどだんだんとリラックスしてくれた。
湯船に入れたときの反応が本当に気持ち良さそうでかわいい。
~2018年9月23日のスリーグッドシングスより~

たしかに息子が生まれて間もないときは

父親像の「理想」と「現実」に大きなギャップがあって、

自分の無力さによく凹んでいました

こうやって、当時の感情を冷静に振り返り、さらに新たな発見をすることができることはスリーグッドシングス」の大きなメリットのひとつですね

第2位:社会のこと(27%)

第2位は「社会のこと」でした

仕事をしている時間(39%)はもちろん、

1.1日12商談終了
商談会自体慣れていないし休みなく商談をしていたせいか
ものすごい疲労感。
数字を具体的に示すことの大切さ。
記憶に残ることが何よりも大切。
~2018年12月6日のスリーグッドシングスより~

職場で起きた出来事(24%)、

3.警備員さんが僕の名前を覚えていてくれた
社有車の予約番号を忘れてあたふたしていたら
「あ、〇〇さんは12番の車ですよー」
と言って車の鍵を渡してくれた。
嗚呼、ありがとうございます。
それにしても‥僕は警備員さんの名前を知らない。
今さらはちょっと聞きづらい。
外への感謝の気持ちと内への情けなさのおかげで
ふだんの2倍深い感情を味わえた。
~2018年11月8日のスリーグッドシングスより~

先輩に公私問わず助けてもらったこと(24%)、

2.上司が守ってくれた
明日の朝イチから大事なアポがあるから
ということで、
一緒に帰ってくれた。
「ラーメン食うから一緒に帰ります」となっていたのに
解散した瞬間、「タクシー乗って帰れ」
と言ってくれて、うれしかった。
気遣いの人だなあ。
~2018年12月11日のスリーグッドシングスより~

など、「社会」にまつわるあらゆる項目が入っています。

カテゴリランキング上は2位ですが、過ごしている時間は「家族」よりも圧倒的に長いので時間あたりの「よかったこと」は少し薄いのかもしれません。

でも仕事とは「そういう一面」もおおいにあります。


ふだん歯をくいしばってもがいている分、それが報われたときの喜びはひとしおです

1.あきらめないで良かった。
昨年までOKだったクライアントが
今回からNGになってしまった。
「このままでは企画が成立しない!
今日はこれを含め何も良いことがない!
ということはnoteに書けることが何もない!
ヤバい!うおおおおお!!」
そんな焦りと勢いに任せて、アポなしで雨の中、
すでに暗くなっている住宅街をウロウロ。
新たに賛同してくれる事務所を探すためだ。
過去に一度だけパーティーでお世話になったことがある人の事務所を目指す。
もちろんその事務所には行ったことがないし、僕のことを憶えているかもわからない。
たぶん。憶えていないだろう。
緊張しながら探し回るも、
そもそも肝心のその事務所が見つけられない。
グーグル先生で調べるとここで合っているハズなんだけど。
ちなみに、傘は持っていないのでコートをカッパ代わりに被っている。
お気に入りのコートはびちょびちょ。
何よりも寒すぎる。手も腹も顔も寒い。
でも。
ここまで来て引き返せない。
やりたくはなかったが、HPに載っていた事務所の電話番号にかけてみる。
つながらない。ぐぬぬ。
逆に僕が地域住民に通報されても困るので(雨のなか傘もささずコートを頭に被りながら暗闇の住宅街を徘徊している様子はなかなかの不審者だ)、
「改めてメールさせてください」と電話メモを残し帰社。
帰社後、震える手を抑えながら
何度も推敲して
やっとメールを送信。
約2時間後。
返信があった。
「お久しぶりです。
ぜひ参加させてください
次回は遊びにきてくださいね
美味しいお店があるので行きましょう」
あきらめないで、よかった。
本当によかった。
~2018年12月17日のスリーグッドシングスより~

ただ、特に10、11月は仕事が特に上手くいってなかったので割と病んでいる傾向にあります(笑)

【その他】
最近仕事が全くうまくいかない、というか仕事のなかで違和感に思うことが多く、勢いでがむしゃらにセールスしていた1〜3年目時代よりも成約率が明らかに落ちていると感じる。
思考停止にはなりたくないんだけど、考えすぎて動きが鈍くなってしまうのもよくないな。
「売りたいものだけを売る」という難しさはわかっているつもりだけど。
でもやっぱりこのままだけはいやだから、変わらなければ。
‥楽しくない内容でごめんなさい!
~2018年10月15日のスリーグッドシングス(その他)より~


第3位:自分のこと(26%)

第3位は「自分のこと」でした


もちろん、僕が感じたことを僕自身が書いているのですべては「自分のこと」なのですが、

自身の承認(6%)

1.朝の喫茶店で何も言わなくてもブレンドが出てくるようになった。
これは予想以上にうれしい。
高校に上がる直前の春休み、入学前にもう野球部の練習に混ぜてもらっていたんだけど
そのときに先輩や監督に僕の名前を呼んでもらったときのことを思い出した。
新しいコミュニティに認められたような、久しぶりの感覚。
~2018年10月22日のスリーグッドシングスより~

成長(4%)、

2.以前よりも人前で話せるようになった
~2018年11月7日のスリーグッドシングスより~

など、自分自身のことも好きになれるよう丁寧に見つめていきたいと思います


そして改めて振り返ってわかったことは、この「自分のこと」カテゴリ内では

「時間の使い方」(46%)がダントツでした

1.午後休を取って映画館へ
イベント等で休日出勤が続いていたので、
むりやり午後休を取得。
退社の勢いそのままに、僕の足は
近所の映画館に向かってスタスタ歩いていた。
もともと観たい映画があった
とかでは全くないんだけど。
とりあえず映画館に入り、一番すぐに上映する映画を選択。
ホットココア片手に指定の席へ。
‥あーーーーーー!
しあわせ。
時間を自分の好きなように使えるってしあわせ。
ただ。
上映中も結局仕事のことを考えてしまっている自分がいた。
それでも、久しぶりに映画館で映画を観れて
しあわせを感じたことはたしかだ。
それを
気付けてよかった。
~2018年11月21日のスリーグッドシングスより~

「今日は全力で休もう」と思ってから一生懸命ダラダラするのが、心身には実は一番良いのかもしれませんね

3.23時台にベッドの中
眠すぎて
途中意識を失いかけながら今日も打っている。
長風呂もできたし
あとはぐっすり眠るだけ。
非常に多くの人たちと接触したから
なんか人にも酔った感じ。
今日もお疲れさまでした。
おやすみなさい!
~2018年11月18日のスリーグッドシングスより~


2018年「ベスト」スリーシングス!

そして、2018年のベストスリーシングスです

言い換えると「スリーグッドシングス の中のスリーグッドシングス」です

2018年のベスト3は、このようになりました!

第1位:【20180815】うまれた

2018年は何と言っても、長男の誕生に尽きます

8月15日。
男の子が生まれた。
がんばった。お母さんも、息子も。助産師さんも。
本当にがんばった。
‥ほんっっとーにがんばった。
生まれてきてくれて、ありがとう。
息子が生まれた瞬間。
お父さん、お母さんが生まれた。
おじいちゃん、おばあちゃんが生まれた。
おじさん、おばさんが生まれた。
ひいじいちゃんが生まれた。
いとこが生まれた。
家族が生まれた。
至極当然のことなのだけれど
どれだけ科学技術が進歩しても「人間」そのものは母親でないと生み出せないということが
頭ではなく心でズシンと理解した。
この世に人ひとりを生み出すためには、人ひとり死ぬ覚悟が必要だ。
妻も「死ぬかと思った」と言いながら笑顔で赤ちゃんを抱いている。
母は強し。
生まれてきてくれて、ありがとう。
つないでくれて、ありがとう。
これからよろしくね。
‥そしてもっとこの気持ちを言語化できる力がほしい涙
~2018年8月15の日記より~

…正直、このあまりに尊く脆いこの時期に妻と息子とあまり一緒にいられなかったことをやっぱり後悔もしています

ただ、この時のことを、たとえ拙い文章だったとしても残すことができたのは僕の人生にとって間違いなく宝物になると思います

第2位:【20180927】1.出社前の喫茶店でNISAの手続き完了

「スリー・グッド・シングス」を書いていたことで、家族と自分自身の人生をより真剣に、そして前向きに考えることができました

1.出社前の喫茶店でNISAの手続き完了
もっともっと勉強しなければ。
~2018年9月27日のスリーグッドシングスより~

そろそろ未来の私が「あの時NISAを開設してくれたおかげで、今とても幸せなくらしができている」と、感謝のハグをしに来てくれる頃だと思います(笑)

僕は楽天証券で口座をつくったのですが申込みもネットでできて、楽天市場や楽天でんき楽天カードの利用でついたポイントも投資に回せるのでとても便利です

第3位:【20180817】寝る前に、その日あった楽しいことを3つ書き出すと幸せになれる

初めて「1日に起きた3つのよかったこと」を書いた日。

この日をきっかけに、明らかに僕の人生が好転したと思います

より行動するように、物事をポジティブに捉えられるようになりました。

~~~~~

いかがでしたでしょうか

スリーグッドシングスを「書いて」「振り返る」ことで、自分自身の価値観や葛藤・成長をじっくりと見つめなおすことができるのでオススメです


来年の「2019年まとめ」が楽しみです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?