見出し画像

【2021年まとめ】「スリーグッドシングス」を毎日続けてわかったこと

<こんな人にオススメの記事です>

「スリーグッドシングスを始めてみたけど効果がわからない」

「自己肯定感を上げたい」

「幸せって‥何だっけ」

【はじめに】コロナ今年も収束せず

‥2020年1月に感染拡大が本格的にはじまった新型コロナウイルスは、ついに2021年も収束はしませんでした。

ニュースでは今日も、不安や不満を煽る文字がこれでもかと並んでいます


苦しいことやつらいことも多くありましたが、

今年も毎日3つ×365日=計1,095の「グッドシングス=よかったこと」を残すことができました

10万円のコロナ給付金を使って始めたこのブログも2年目を迎えました

‥本記事では、2021年の振り返りとして

  • 【カテゴリ別】集計レポート

  • 【年間大賞】2021年ベストスリーグッドシングスTOP3

をまとめています


毎日「スリーグッドシングス」をコツコツ書き続けたうだつの上がらないサラリーマンは、果たして「幸せ」に近づいたのでしょうか


それでは2021年のスリーグッドシングスを振り返っていきましょう

【カテゴリ別】集計レポート

まずは2021年の「スリーグッドシングス」集計内訳を見てみます

「自分のこと」「家族のこと」で、全体の74%を占めています

ちなみに、「スリーグッドシングス」を始めた2018年からの推移はこんな感じ↓↓

一番下が「スリーグッドシングス」を始めた2018年の内訳です

そこから毎年、

  • 「自分のこと」「家族のこと」の割合が増加

  • 「他人のこと」「社会のこと」の割合が減少

していることがわかります


「グッドシングス」を4,000個近く貯めていく過程で、

  • 周囲の人や社会よりも、自分自身や身近な家族を意識するようになる

ということは、身に染みてわかりました


そして私自身、2021年の割合がこれまでで一番満足度が高いです

ただしこれは、今の私の家族構成や仕事環境に拠るところが大きいので

今後、この割合がどのように変化していくのか楽しみです

【年間大賞】2021年ベストスリーグッドシングスTOP3

2021年の年間大賞の発表です。

1,095個の「グッドシングス」のトップ3=ベストスリーグッドシングスはこちらでした

第1位:「家族でもっと一緒に過ごしたい」という、3年前からの悲願が叶っている

第1位は「家族との時間が増えたこと」でした

「スリーグッドシングス」を書き始めたきっかけは「家族との時間を大切にできる自分の時間がほしい」ということでした

1.「家族でもっと一緒に過ごしたい」という、3年前からの悲願が叶っている
【3~1年前】
・残業or飲み会で毎日帰宅するのは0時前後。
・家には寝に帰るだけの日々。気絶したように眠りにつく。
・土日もまあまあ仕事。
・家族3人で過ごせる日が無い。
・仕事のストレスがひどく、毎朝会社のトイレに少しこもってから出社。
・子どもが生まれたのに、平日は眠っている顔しか見たことがない。
・お金が貯められず、毎月妻に借りるほど散財していた。
→そんな自分が嫌いで「こんなはずじゃない」と毎日毎日毎日毎日思っていた。

〜現状を変えたくてスリーグッドシングスを始めてみる〜

【1年前くらいから】
・飲み会はほぼ無し。
・残業もほぼ無し。
・帰宅時間が早まり、家族と一緒に夕飯を食べたり風呂に入る日がほとんど。
・土日は家族3人で過ごして、時々じじばばの家に遊びにいく。
・お金が毎月着実に貯まっている
→3歩進んで2.9歩下がるような、とても険しい道だったけれど
それでもなりたい自分には着実に近づいていっている。
僕にとっては
家族と一緒に過ごすことで自己肯定感が高まる
ということが、
スリーグッドシングスを毎日書き続けてわかった。
今日も今日とて、良い一日だった。
自己肯定感が上がっている、とふと感じた1日。

~2021年1月16日のスリーグッドシングスより~

息子が0~1歳の時までは、妻と息子と一緒に平日の夜を過ごすということがほとんどできず、もどかしい思いをしました(家族の寝顔を見ると仕事はがんばれましたが)。

毎日はグラデーションのように過ぎていますが、
こうして改めて振り返ると3年前自分が「こうなりたい!」と強く思っていた姿に近づいている実感があります

第2位:普通のサラリーマンが「スリーグッドシングス」を毎日書き続けたら、1年9か月で検索上位を取るようになった

「スリーグッドシングス」で検索したら、1ページ目にこのブログが出てくるようになりました

1. 普通のサラリーマンが「スリーグッドシングス」を毎日書き続けたら、1年9か月で検索上位を取るようになった
自分の人生を見つめなおしたくて、変えたくて、思いつきと勢いだけで始めた「スリーグッドシングス」。
毎日コツコツ書き溜めて、気が付いたら検索結果でトップ10位以内を取るキーワードがとても増えていた。
むしろ「スリーグッドシングス」というキーワードでも、1ページ目に表示されるようになっている。
自信を持って言えることは、「スリーグッドシングス」を書く前の自分よりも今の方がはるかに
「時間」ができ、
「お金」が増え、
「幸福度」が上がっている。
‥あの頃の僕が悩んでいたこと、
妻との何気ない会話、
息子の成長
など。
自身の「幸せ」や「成長」は、日常の中にこそある、
ということが「スリーグッドシングス」を続けていて
ようやく実感としてわかるようになった。
今では「スリーグッドシングス」自体が、
自分の人生を幸せにする資産になっている。

~2021年5月26日のスリーグッドシングスより~

ここに来るまで相当な回り道もしましたが、
それ以上に毎日コツコツ続けていて本当によかったと思えた瞬間でした

第3位:資産1,500万円突破

2020年6月に「資産1,000万円」を突破してから、資産が加速的に増えています

「資産1,000万円」はもちろん重要ですが、それを貯める過程で身に着けた「習慣」や「思考」こそ何よりも価値があります

1.資産1,500万円突破
妻と定期的に開催している「資産会議」
今日時点の資産を計算してみたら、
1,500万を超えていた!
主な要因としては、以下の3つ。
①入金ペースを変えずに毎月積み立て続けていること
②これまでカウントしていなかった(し忘れていた!)確定拠出型年金&iDeCoを入れたこと
③資産運用の成績が好調だったこと
特に③については、個別株は成績が良いのも悪いのもあるけれど
インデックス&高配当ファンドについては、どれも高い運用成績になっている。
‥振り返ってみるとコロナで株価がガツンと下がって「割安」になったときに
ドルコストで毎月ブレずに買えたことがとても大きい。
コロナのような暴落相場が来ても、やるべきことは同じ。
大切なのは、意思の強さよりも仕組みづくり。
それさえ間違えなければ、長期的には
「負ける」確率を限りなくゼロに近づけることができる。

~2021年5月18日のスリーグッドシングスより~

「スリーグッドシングス」を始める前の私にいきなり1,000万円が入ってきても、一瞬で使いきってさらに借金をする自信があります(笑)

【まとめ】未来は今の延長線上にある

毎晩寝る前に、その日起きた「よかったこと」を3つ書き出すスリーグッドシングス

積み重なったグッドシングスを振り返るとき、

きっと人生の幸福度や充実度が変わってくるはずです


そして、未来は今の延長線上にあるという

当たり前すぎるあまり目をそらしてきた現実(私がそうでした‥)ともしっかりと向き合うことができます

毎日の積み重ねが一生を変えるスリーグッドシングス

ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?