見出し画像

シロナの手持ちにエモを感じた

こんにちはサンフレりです。
最近もちてんやラジオを見たり友人に勧められたりして人生初のポケモンとしてダイヤモンドを始めました。
無事殿堂入りも果たして図鑑埋めしてる時気付いたのが
「シロナの手持ちの捕獲むずくね?」
でした。
調べると6匹中4匹は
ルカリオ:野生での捕獲不可
ガブリアス:サイクリングロードの下の入り口の見えない洞窟
ミロカロス:500マスの中の数時間ごとに変わるランダムな四マスで釣り
ミカルゲ:30人と地下通路で通信

というものでとても捕獲が難しいポケモンばかりでした。
しかし残りの2匹は
ロズレイド、トリトドン:2個目のバッチより前の草むらで手に入る。

と上の4体と比べると普通のそこら辺にいるポケモンです。
ではなぜこの2匹は手持ちに入ってるのか。それはきっとこの2匹がチャンピオンシロナとしてのポケモンでなく、ポケモントレーナーシロナとしてのポケモンだからでしょう。
シロナはカンナギタウンの出身なので最初のクロガネシティに行くときハクタイシティを通っていったでしょう。
そうすると主人公が一個目のジムの後に通った道をシロナは一個目のジムの前に通ることになります。その途中で出会ったであろうスボミーやカラナクシはシロナの最初の手持ちだったでしょう。
きっと
「この2匹と一緒にここまで来たぞ」
という気持ちでこの2匹を選んだのでしょう。

いいよね


ここまで読んでくれてありがとうございました。
たまにポケモンやった話とかデュエマやった話とか書いていこうと思うのでまた見に来てくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?