石丸伸二の都知事選あれやこれやを経て、人を評価・判断することの無意味さを感じた

石丸伸二に抱く感情がコロコロ入れ替わっている。

「好意→嫌悪→好意に近い中立」という具合だ。

何度も手のひら返しを繰り返している。たった数日、たった数分間のニュースや動画を観ただけで。なんとなく拾った情報を自分に都合よく解釈(させられて)して人のことを評価・判断する。

なんて身勝手なんだろう。

石丸伸二のことを最初に知ったのは「恥を知れ、恥を!」と議員を叱責したニュース。そこからYouTubeの切り抜きを見てスカッとした気持ちを味わった。既得権益にしがみつく人たちを弁舌で倒していくヒーローが現れた感覚を持った。

その後、石丸伸二が都知事選に出馬する聞いた時は「あれ?安芸高田市はもういいの?」と少し訝しむ気持ちに変わる。まぁ本人が進む道だからその成り行きを見守ってみようという気持ちが勝った。石丸伸二が都知事選に勝つのはさすがに無理とは思いつつも、東京都政に何らかの形で風穴をブチ空けるのではないかとワクワクした気持ちもあった。

都知事選が終わって気持ちが180度変わる。
選挙後のインタビュー動画や過去の議会ライブ中継の切り抜きが流れる度に、石丸伸二の人間性やコミュニケーションに嫌悪感を抱き出す。論理的で物事をはっきり言う人から、神経質で人の揚げ足を取るヤな奴に印象が変わった。
この辺りで「切り抜き動画観てると空気に当てられるからやめよう」と動画を見なくなった。

そんな折に、ReHacQ(リハック)の「石丸伸二VS成田悠輔」を視聴。感じたのは「あれ?別に石丸伸二のコミュニケーションとか話し方とか別に問題なくない...?」という点。自分が抱いていたイメージをまたしても自分で覆す。

やはり自分は「断片的な情報で人を判断する」ということをやってしまう。そして、人に対して勝手に評価している自分は何様なのかという驕りもある。

自分のことながらこんな奴には近付きたくない。

今後のためにも3点意識したい。

  • 何かに対して白黒付けようとしない

  • 1次情報を得る。その際にどんな文脈で使われている情報なのかを見極める

  • SNSを見ない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?