見出し画像

ライフオーガナイザー×フランクリンプランナー[PO]

フランクリンプランナーを、
フランクリン以外の
システム手帳で使いたい!

という私の夢を、私が叶えた話。

フランクリンプランナーって、

  • ポケットサイズ

  • コンパクトサイズ

  • クラシックサイズ

の3サイズあるんですけど、リングサイズが独自なので、コンパクトサイズだけがバイブルサイズのシステム手帳と互換性があるんです。

モルビドやアースレザー、ロロマクラシックなどのバイブルサイズの手帳に入れて使っている方は多いですよね。

でも私、当時はバイブルサイズがまったく使いこなせなくて。
どうにかポケットサイズをミニ6のシステム手帳で使いたいな〜〜〜と悶々としていました。

そこに現れたのが、
Asfordさんのライフオーガナイザー!救世主!!

これ、右側のポケットにミニ6のリフィルパッドを入れてWリングにできるんです。

それなら、フランクリンプランナーのポケットサイズ(以下、FPポケットサイズ)のリングでリフィルパッドを作れば、ちょっとはみ出るぐらいで使えるんじゃ…

FPポケットサイズのリング:縦 約16.5cm
ライフオーガナイザーのポケット:縦 約15.5cm

※ざっくり採寸

ということで、実験しました。

どうやって作ったのか、DMいただくことが増えたので、作り方を記録しておきますね。

※ 注 意
フランクリンプランナーにはリングだけの販売がないんです。たぶん。
なので、私はフリマサイトで使い倒されたバインダーを買い、分解することに。
(フランクリンプランナー様ごめんなさい)
同じように、ライフオーガナイザーでFPポケットサイズを使いたい方は、自己責任でお願いします。

材料

私は透明にしましたが、黒の方が粘着部分が見えなくて綺麗な仕上がりになります。
もちろんこのリフィルパッドじゃなくても、ポケットに差し込んで使えそうな硬さのものならなんでもOKです。

作り方

リフィルパッドのリングを、はさみで切り落とします。
サイズ感はこんな感じ。
切り口は、ざっくりでOK
上もサイズに合わせてペーパーカッターで切ったら、
さっきのざっくり切り口もカッターできれいに。
サイズ感ぴったし〜!
すすすっ
角が刺さると痛いので、かどまるで丸くします。
かったいので、かどまるが壊れない程度に。
かどまる、私はLサイズにしたけど、お好みで。
左側に、接着剤を塗ります。
リングを乗せます。
こんな感じ
粘着部分はマステで隠せば◎
見ての通り、実は横の長さが足りてないのですが、
ポケットに入れるとこれがベストサイズ。
完成!!
リフィルをいれるとこんな感じ。
予想通り、ポケットサイズが使える…!!!
リング押すところがすこーしだけ見えるぐらい。
全然気になりません。
夢のような断面です。

これで念願の、システム手帳1冊で、
ミニ6とFPポケットサイズの2つが使えるようになりました◎

大声では言えないけど、よかったら試してみてね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?