見出し画像

親孝行

長女
私は、2人姉妹の1番先に生まれ、長女として誕生した。

写真は、妹より多くアルバムに残っている。
特に姉だから、得になった事は、あっただろうか?
小学生の時に、新品の自転車を買ってもらった。
他にも、妹より先に買ってもらったのは、あったのかもしれない。
あまり、記憶がない。

それより、姉しかも長女というだけで、しっかりしないといけない謎の役割が嫌でイヤでしょうがない。

今も、その役割にもやもやしている。

特段、誰に強制されてるわけではないが、私がやらないと物事が進まないから、仕方なくしている状態だ。

私は、母とは、別々に暮らしている。
妹は、他県に嫁いでいる。
ちなみに母は、家事全般が苦手。
特に掃除と片付けは、ほぼしない。
掃除にいたっては、掃除機をかけているのをもう何十年と見てない。
父(亡くなっている)の方が掃除機をかけていた記憶がある。

私も、家事全般は苦手だ。
掃除は、家事の中では、苦手意識は薄い。
しかし、毎日はなかなかの苦行。
掃除機よりコロコロとお掃除シートを活用する事が多い。

母親に掃除を期待出来ない分、私に実家の掃除がのしかかってくる。
これって、当たり前なのか?
実家に帰ると義務感だけで掃除や片付けをしている。

親孝行という言葉が、私には重い。
ブログやユーチューブで、親孝行は、子供が、幸せになる事なんだと、知識では理解している。
だけど、今の私は腑に落ちていない。
腑に落ちる時は、くるのかな。
まだ、母を自分と同一視しているところがある。
もしかしたら、母を1人の個人として認識出来たら、腑に落ちるかも。
う〜ん、わからない。
逃げずに向き合わないと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?