見出し画像

【★★★★!】⑦3/17・中京11R(先輩猫店員・ロシタンのメイン三点勝負!)

重賞前のオープンは、ボクにまかせてっ! …ってこれ2週間ぶりだね。2週間前の大阪城Sはビシッ!ときめたしね。三点勝負でいくよ、さあ、またいくよオープンレース、みてね!

◎⑤テーオードレフォン
○⑩テーオーリカード
▲⑨ハピ

左回りの中京ダートに舞台が替われば、▲⑨ハピの出番というのが一般的だろうが、前を行くテーオー2騎が思わぬカベとなって立ちはだかる。
◎⑤テーオードレフォンは、関西馬ながら関東の丸山元気が栗東で調教にまたがり終い重点で伸び上々。そのまま中京へで騎乗という、関東のジョッキーらしからぬフッ軽で栗東を駆け回っているが、このパターン、小倉で2月にオープン勝ちしたヨシノイースターと同じパターン。中尾先生ではなく梅田センセイの馬だが、臨戦過程は一緒。騎乗依頼を受けた丸山元気が、栗東で自分で追い切りをつけて、小倉だの中京まで一緒に移動して騎乗。このヨシノイースターでのリズムでオープン特別をまたもやもぎ取りに行く。

○⑩テーオーリカードは、わかりやすいくらいに「外枠専用機」であり、好走条件はとにかく外枠引いてもまれずに進むことだが、7枠⑩番で先行馬があまりいないこのメンバーなら、ポンッ!とスタートさえ切れればもまれずに進めて、逃げる内の◎⑤テーオードレフォンにピッタリ寄せて、同じオーナーでゼッタイ潰し合わない、スローペースの「テーオー親子丼」の完成。

この○⑩テーオーリカードも、藤岡コータが自分で追い切って中京へと、盤石体制というのも心強く、このテーオーの2枚看板が1分3秒台でハピの壁となり、そのまま壁が一緒にゴールという結末をイメージ。ないようで、実はあるぞこれ。

単勝・複勝  ⑤
馬連・ワイド ⑤-⑩(本線)
馬連     ⑤-⑨ ⑨-⑩(おさえ)
3連複    ⑤-⑨-⑩


結果

1000m通過は 1.03.4!


新体制、早く軌道に乗せたいと思っているので、よろしければサポートお願いします!(*^_^*) がんばって書いていきたいと思います。