最近の記事

受験歴と合格・不合格の違いを分析してみた(学科編)

「学科ってどうやって勉強してたの?」 大手資格学校で勉強している時は不合格で、独学に切り替えたら合格できた為、一級建築士でお世話になった先生方によく聞かれる。。。 そこで不合格だった時と何が違ったのかを考えてみた。 ※大手資格学校を否定するつもりはないので要注意。。。 自分に合った勉強方法はひとそれぞれあるということが伝われば良いなと思う。 受験歴と試験結果まとめ R3 T社通信講座 計画   11/20 環境設備 12/20 法規   21/30 構造   17/

    • 受験歴と合格・不合格の違いを分析してみた(製図編)

      「製図ってどうやって勉強してたの?」 大手資格学校で勉強している時は不合格で、独学に切り替えたら合格できた為、一級建築士でお世話になった先生方によく聞かれる。。。 そこで不合格だった時と何が違ったのかを考えてみた。 ※大手資格学校を否定するつもりはないので要注意。。。 自分に合った勉強方法はひとそれぞれあるということが伝われば良いなと思う。 受験歴と試験結果まとめ R4 S学院短期製図コース ランクⅣ  →  不合格 R5 独学パスポート(独学を支援する個人塾)

      • R6 大学 本試験課題 その2(要点記述)

        要点記述も書いてたのでコッソリ載せておきます。 答案用紙がいただきものなので誤字あります。。。 (1)施設の機能構成、配置・動線計画等について次の①~④の観点から配慮したこと ①この建築物が学生にとって建築を学ぶうえで、参考となるような工夫(建築物の教材化) これは何を書くか困った人が多そう。。。私もとりあえずパスして次の問いにスキップしました。(これはペンを止めないために有効な手段です。) 大学を見学した際に、天井がスケルトンになっていることを思い出しました。そこで普

        • R6 大学 本試験課題

          本試験お疲れ様でした。 気になって眠れない方に向けてコッソリ書いておきます。 試験後にネット上であーでもない、こーでもないと色々情報があふれますが、合否に関係ない内容も多くウワサされますのでどうか気になさらずに。。。 もう試験の事は忘れたいという方はそっと閉じてください。 では短めにサクッといきましょう。 周辺環境整理・外構計画・面積検討 まずは周辺環境の整理からやっていきます。 今回の課題は。。。 駅前案件で西側ロータリー隣接 車椅子用駐車場1台は東側道路か

        • 受験歴と合格・不合格の違いを分析してみた(学科編)

        • 受験歴と合格・不合格の違いを分析してみた(製図編)

        • R6 大学 本試験課題 その2(要点記述)

        • R6 大学 本試験課題

          自分のエスキス方法を確立する

          私はエスキスが苦手で何をどうやって進めたら良いのかサッパリわかりませんでした。初年度は資格学校の手順をきっちり覚えましたが、自分のエスキス方法にできるまで消化しきれなかったため、本試験では全く歯が立ちませんでした。。。 そこで2年目は資格学校で覚えた手順をベースに、自分のやり方にセットアップしていきました。具体的には。。。 1/1000が合わなかったので、チビコマと倍コマへ変更 1/400に細かいことをゴチャゴチャ書かない 最大外形、廊下係数の計算が自分には必要ないと

          自分のエスキス方法を確立する

          R6 大学 模試③

          模擬試験お疲れ様でした。 今週復習するのに多少何か役に立てたらと思ってコッソリ書いておきます。 では短めにサクッといきましょう。 周辺環境整理・外構計画・面積検討 まずは周辺環境の整理からやっていきます。 今回の課題は。。。 北側隣地の大学からアクセスする 東側道路は駅につながっている 西側は公園(防火上有効) 屋外広場は日照に配慮なので南側を第一候補、西側を第二候補で検討 以上を絵にかいて整理しています。 次に駐車場を配置していきます。 東側道路に駐車

          R6 大学 模試③

          要点記述の勉強方法

          要点記述ばっちりな人、まだまだ全然覚えられない人、それぞれのステップに合わせて書いてみようと思います。 初受験に近い人は“どうやって勉強したらよいの?”から読んでみてください。 受験経験者である程度整っている人は“本試験にむけて”から読んでみてください。 製図初受験時には作図もエスキスも仕上がらなかったので、結果要点記述の勉強が疎かになり、本試験で解答した自分の要点記述は珍解答を連発してしまいました。。。 2年目はしっかり反省し、要点記述の勉強をコツコツ行い理解を深め、

          要点記述の勉強方法

          R6 大学 模試②

          模擬試験お疲れ様でした。 今週復習するのに多少何か役に立てたらと思ってコッソリ書いておきます。 では短めにサクッといきましょう。 周辺環境整理・外構計画・面積検討 ↓まずは周辺環境の整理からやっていきます。 ↑課題文と同じようにエスキス用紙に書きます。(書き写すときに間違えないよう注意する。) 道路は幅員はもちろん横断歩道、歩道なども気にするようにしてください。 ↓次に周辺環境と屋外施設を整理します。 今回の課題は。。。 北側と南側の2面道路(南4m注意)

          R6 大学 模試②

          過去問 復習ポイントまとめ ~R6大学用~

          今年の課題発表後、過去問を見直していた際に、復習すべき重要なポイントが見つかりましたので、その内容をまとめました。 課題文や解答例を自分で確認しながら復習を進めてください。さらに、今年の出題傾向を予測しつつ勉強することで、より効果的な学習ができると思います。 受験経験者の方は長期で学んできた事を整理して、今年の大学仕様へカスタマイズしていきましょう。 今年学科を通過して、過去問までチェックしている余裕がない方は、最低限この内容だけでも確認してもらえればと思います。 ま

          過去問 復習ポイントまとめ ~R6大学用~

          作図手順でミスは減らせる

          今回は作図手順について書いてみようと思います。 毎回課題で書忘れや書き間違いによるミスや不整合を起こしてしまいランクⅠ以外の評価になることが多かった経験から、いろいろ自分なりに研究してやっとたどり着いた手順を紹介していきます。 何回見直ししてもミスが減らない方や、どうゆう手順で書いたらいいか悩んでいる方は必見です。 作図はほとんどの人がスピードを気にしがちですが、私はスピードよりも正確にミスを少なくすることのほうが合格に近づけると考えています。 ミスや不整合を少なくす

          作図手順でミスは減らせる

          R6 一級建築士 課題発表

          課題名 要求図書 1階平面図・配置図(縮尺1/200) 各階平面図(縮尺1/200) ※各階平面図については、試験問題中に示す設計条件等において指定する。 断面図(縮尺1/200) 面積表 計画の要点等 建築物の計画に当たっての留意事項 敷地の周辺環境に配慮して計画する。 バリアフリー、省エネルギー、二酸化炭素排出量削減、セキュリティ等に配慮して計画する。 各要求室を適切にゾーニングし、明快な動線計画とする。 大地震等の自然災害が発生した際に、建築物の

          R6 一級建築士 課題発表

          H28 子ども子育て支援センターをエスキスしてみた

          初めて設計製図試験を受験される方、エスキスが苦手な方に見てほしいです。 私はエスキスはもちろん、要点記述や作図も苦手だったので、同じ状況で悩んだり苦労している方の参考になればと思い書いています。 難しいことは何もしていないエスキスなので、是非最後まで見て何か感じてもらえればと思います。 ※見出し画像は子育て支援・交流施設「南部すくすくスクエア」さまより引用させていただきました。 周辺環境整理・外構計画・面積検討 ↓まずは周辺環境の整理からやっていきます。 ↑課題文

          H28 子ども子育て支援センターをエスキスしてみた

          H29 リゾートホテルをエスキスしてみた

          初めて設計製図試験を受験される方、エスキスが苦手な方に見てほしいです。 私はエスキスはもちろん、要点記述や作図も苦手だったので、同じ状況で悩んだり苦労している方の参考になればと思い書いています。 難しいことは何もしていないエスキスなので、是非最後まで見て何か感じてもらえればと思います。 ※見出し画像は小浜島のリゾートホテル“はいむるぶし”さまより引用させていただきました。 周辺環境整理・外構計画 ↓まずは周辺環境の整理からやっていきます。 ↑課題文と同じようにエス

          H29 リゾートホテルをエスキスしてみた

          H26 温浴施設のある道の駅をエスキスしてみた

          初めて設計製図試験を受験される方、エスキスが苦手な方に見てほしいです。 私はエスキスはもちろん、要点記述や作図も苦手だったので、同じ状況で悩んだり苦労している方の参考になればと思い書いています。 難しいことは何一つやっていない再現性のあるエスキスになっていますので、是非最後まで見ていってください。 周辺環境整理・外構計画 ↓まずは周辺環境の整理からやっていきます。 ↑課題文と同じようにエスキス用紙に書きます。(書き写すときに間違えないよう注意する。) 道路は幅員は

          H26 温浴施設のある道の駅をエスキスしてみた

          H25 大学セミナーハウスをエスキスしてみた

          初めて設計製図試験を受験される方、エスキスが苦手な方に見てほしいです。 私はエスキスはもちろん、要点記述や作図も苦手だったので、同じ状況で悩んだり苦労している方の参考になればと思い書いています。 難しいことは何一つやっていない再現性のあるエスキスになっていますので、是非最後まで見ていってください。 周辺環境整理・外構計画 ↓まずは周辺環境の整理からやっていきます。 ↑課題文と同じようにエスキス用紙に書きます。(書き写すときに間違えないよう注意する。) 道路は幅員は

          H25 大学セミナーハウスをエスキスしてみた

          H30 健康づくりのためのスポーツ施設をエスキスしてみた

          初めて設計製図試験を受験される方、エスキスが苦手な方に見てほしいです。 私はエスキスをしたときに何をどう考えて進めたら良いかわかりませんでしたので、同じように悩まれている受験生の参考になればと思い書いてみました。 難しいことは何一つやっていない再現性のあるエスキスになっていますので、是非最後まで見ていってください。 前回のR2より若干足早に進みます。。。 周辺環境整理・外構計画 ↓まずは周辺環境の整理からやっていきます。 ↑課題文と同じようにエスキス用紙に書きます

          H30 健康づくりのためのスポーツ施設をエスキスしてみた