ついにLINEを導入した母

スマホになってからメールすら出来ずGoogleフォトの共有でコメントを付けるしか出来なかった母に
スマホとLINEの使い方の本を2冊も送ったのにさっぱりわからなかったそうで、
家に出入りしてる人に頼んでLINEを使えるようにしてもらったそうです。
何ヶ月経ったでしょうか。
名前が大女優の名前になっていたことは置いといて、
まだ返信は出来なくて『LINEが届いたよ』と電話してくるので意味がありません。

そんな母がまたマスクを大量に送ってきました。

画像1

先月もヒョウ柄マスクを送ってきましたがどうも大きい。

画像2

気のせいなのかな。
普通なのかな。
母はこれでいいんだと言うんですが、小さくしてもらいました。

画像3

よくわかりませんね。
実際にはだいぶん小さくなってます。
「おにいちゃん、あそぼ」というタイトルついてそうに写った。

わたしがヒョウ柄を頼んだ訳ではなく選択肢がこれなので仕方なく。

画像4

シマウマは嫌だと伝えたところ、
これはきっとヤマネコ柄でネコ科だから送ると言って送り付けられました。

画像5

あれ?
ヒョウ柄よりマシかもしれません。

玉でゴムを調節する仕様になっていて、玉もたくさん送られてきました。

画像6

画像7

内緒ですが、このマスクで外に出たくないと思っています。

とはいえ、今日届いた白いマスクの中に一枚テカテカがあって、
それのほうが嫌かもしれません。

画像8

なんだかなぁ。。。
もっと地味な普通のマスクはないのかと言ったせいかもしれません。
「あんたいつから普通の子になったん」と嘆かれましたが、
昔からわたしは普通です。
子どもの頃母から金色のジャンパーとか与えられていただけです。
金色ジャンパーに真っ赤なズボンとか、とんでもない格好をしていました。

因みに、白いマスク5枚のうち2枚の裏地は、
わたしが使っていた42年前の布オムツだそうです。
まぁそこは えぇけども。

画像9

肌触りバツグン。


そしてまた父が娘の名前を間違えていました。
横書きでも縦書きでも間違っています。

画像10

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?