スマホデビュー

今年ようやくガラケーからスマホになった両親。
かなり遅めのスマホデビュー。

母はこの ↑ 後しばらく音沙汰なかったけどもどうにかGoogleフォトの共有だけできるようになった。
写真に点々とか不等号みたいなのとかマークが出てそれを押すと共有できるはずだとわたしが言ったのでそのままやったらメールに添付ではなくGoogleフォトでの共有になったんだと思われる。
なぜかメールは使えなくなったらしく、共有フォトへのコメントでやり取りする感じになった。
行方不明だと言っていた。
わかる、わかるよ。最初は入れてるはずのアプリが行方不明になったこと、わたしもある。
なんにせよ最後は電話かかってくるんだけど。

そんなわけで、せめてLINEくらい使えてほしいと思ってLINEが使えるようになる本を数日前にプレゼントした。
オヤスミの歌の譜面がスマホでは小さすぎて1小節づつ拡大して見ないと見えないと言われたので拡大コピーしたものも添えて送った。

ID検索までたどり着いたらわたしのIDを検索するようメモも入れておいたけど何も連絡がないので、届いているか確認の電話をしてみた。
届いてるけど、全ての単語がわからないと言われた。
アプリという単語がもうわからなかったらしい。
たまたま実家に出入りしている人に聞いたらソフトですよと教えてくれたらしいけど、入手方法がわからないらしい。
最初普通にGmailを送ることができたので母のスマホはandroidっぽい。
たぶんそれを聞いてもわかってくれそうにない。
失敗したな、こちらを送るべきだった ↓

父はここ数ヵ月体調が良くなかったようでようやく大腸検査を受けたけど何事もなかったということで急に元気になったらしく(気が小さく病は気からタイプ)、
拡大コピーした譜面を見ながらずっと練習してくれているらしい。
隣の部屋で長いことチューニングしてると思ったら練習してるのが下手すぎるだけだったと母が呆れていた。

おっさんが弾けるようになるのが先かアタシがLINEできるようになるのが先か、どっちが先かな~

と言っているのでまだまだ時間がかかりそう。
このご時世じゃなかったらわたしが帰るのが一番早いんだけどねぇ。
もうね、まずは誰か来た時にLINE入れてもらい~と言っておいた。
写真はどうにか撮れるけど保存ができていなくて、動画もわからなくて撮れないそうなので、LINEで父の演奏動画を送ってくるのが今の目標。

そうです、父もスマホを使えません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?