見出し画像

2022年6月SteamNextFest

6月のNextFestで気になったゲームのデモを遊んだ感想です!
シミュ、謎解き多め。
配信で遊んだやつ(全部ではないです)


EscapeAcademy

脱出ゲームらしい。複数で遊べるらしい。最近マルチで遊べる謎解きゲーム増えて嬉しい。またコタコタと遊べたらいいなぁ。


One Military Camp

軍事キャンプ作って兵隊訓練して領土とりもどせ!
普通に可愛いし面白くて遊んじゃった。動きがコミカル!
施設作る→スタッフ雇う→訓練施設作る→軍人雇って訓練する→軍事ミッションに送り出す→勝ったら領地拡大!
という流れ。デモでは序盤の簡単なミッションのみで失敗はなかったが、難しいミッションでは、死亡もありそう。コミカルで面白くて、日本語非対応なのが残念。
キャラの名前はランダムで、特に編集は出来なかった。残念。日本語非対応だけど、日本人も居たw


GunsmithSimulator

銃鍛冶シミュレーター。まぁーたこの人銃分解して組み立ててる…。
銃の分解組み立てでは、無料の神ゲーWorldOfGunsがあるしなぁと思ってたけど、修理作業や完成品の試し撃ちが出来るのが売り…?(WorldOfGunsも試し撃ち出来るけどね…)
けれど、修理はマウスボタンカチーですぐ直るし、臨場感ある音が!というわけでもないので、WoGとの違いは、リアルの部屋の中を歩き回れるくらい…?え、めんどくs…
組み立ても変に視点が動いてWoGの方がやりやすい。部品も1個ずつ綺麗に置いてくれるけど、ネジやバネは亜空間に消えるし。リアル寄りならそこ頑張る所では…。遊んだ感じ、1番リアルそうだったのは、ネットで部品を買う所でした。汚れた部品綺麗にしたり、サンドブラストかけたりが、ボタンカチカチカチカチで終わりだからな…。
それと予想通りというか、完成品の試し撃ちの所が凝って作られてました。クレー射撃出来たり。でも正直それを目当てに買うなら、そういうシミュレーション他にあるんじゃ…?
なんか色々と中途半端に感じてしまいました。なんせ無料の神ゲーWoGがあるから辛口になっちゃうね…。


Backfirewall

製品は日本語対応らしい。
一人称視点の3D謎解き。スマホ?の中のプログラム世界を、チートコードとか利用して謎解いていく。
OSくんがずっと側で語ってくれて、portalとかStanleryParable思い出した。そんなに似てはないんだけど。
チートコードを利用して、謎を解いていくってのが斬新で楽しい。OSくんもサポートしてくれる。
万一謎解きに詰まっても安心!アヒルくんがヒントから完全回答まで親切に教えてくれるよ!
これは買いですわ~


Fueled Up

大方の予想通り、劣化Overcooked。なんかな。爪が甘い感じ。
やることは三つ。
①穴が空いた船体を修理
②鉱石を加工してエネルギーコア作ってエンジンに投入(0%になるとエンジン止まる→ゴールに進まなくなる)
③たまに開く非常ハッチを閉める(大体②の加工場近くにあるので、開くと作業中のクルーが吸い出される)

船体を修理しつつ、エネルギーコアを作ってエンジンに投入し続ける感じ。
それだけなら、簡単なOvercookedって感じなんだけど…

・非常ハッチのスイッチ付近でスタンバってても、必ずハッチが一瞬は開いちゃう→作業させてたキャラが必ず外に吸い出される
・キャラが別のキャラを押せない
特に後者が致命的。通路だったり作業の手伝いだったり、ソロ時は都度キャラを変えて細かい位置調整しなきゃいけなくてストレス。マルチだと押し合いでもっとイライラしそう。イライラしたいのはそこじゃないんだよ。
ギミックも、完全に道を封鎖して回り道させるだけで、ただのストレス。だからそういうことじゃないんだよなぁ…。
点数制ではあるんだけど、コンボって面白みもないし、Overcooked持ってるなら買う意味はあまり…。


Brewmaster: Beer Brewing Simulator

ワインはプロになったので、今度はビール作りのプロだ!
ということで、ビール醸造シミュ。とりあえず触っておかねばね…。

グラフィックはリアル寄りで綺麗。シミュの方も色々リアル…なんだけど、なんだろう…テンポが悪い…リアル寄りに作りすぎたのかもしれない。
①水を入れて下さい!→ポチョポチョ出る水道から20L
②その水を湧かして下さい!→5時間
とかそんな。勿論とてもそんな時間待てないので、時間を進められるシステムがついてる。なんと最大1000倍。(日単位で飛ばすには、カレンダーというシステムもある)
だけど…なんだろう…なんかテンポが悪く感じる…
私がビールをあまり好きじゃないのも理由かも。リアル過ぎちゃって、ビールが造れることにワクワク感がないと無理かも…。
ただ、だとしたら最大の残念ポイントがありまして。
なんとか作ったビール、テイスティング出来るんですが、ワクワクしてテイスティングしたら…
マウスカチ→「このビールは失敗です」
知ってるー!!!じゃなくて、グビグビ飲む画面は!?せめて音は!?!?
そこまでリアルに凝ってくれよー!!
と思いました。


Garden In!

(場所が許す限り)好きなだけ観葉植物おいて育てられる。ウェ~イ。育成ゲームというより、放置して鑑賞して時々水やって眺めて楽しむゲーム。
一日1,2回起動して遊べば十分なんだけど、つい開きっぱで植物眺めてしまう…。再起動したら一気に成長したから、開きっぱで遊ぶのは想定してない?
癒やし系音楽聴きながら、まったり色んな鉢を「可愛いよ…Watersuns…BlueBirdsくん…こんなに綺麗な花を咲かせて…」ってヘラヘラ楽しむ(多分)。短いと1時間で育つ芽とかもあったので(デモ版範囲)作業のBGMに開いてるだけでも育つのを見られる。
時間を飛ばせる機能はあるけど、一日一回、一時間だけ、なので連打して時間を飛ばしてって遊び方じゃない。
植物と植物の掛け合わせで新しい種が解放されたりもするので、色々植えて楽しんじゃう。
もう……永遠植物眺めちゃうよ…。部屋も二部屋まで開放しちゃった…(今はアプデ入ってロックされてます)


Hamster on Rails

可愛いハムスターを乗せたトロッコをゴールまで導こう!レール敷設パズルゲーム。
レバーでレール回転させたり、スイッチでドア開閉したり、レールギミックたくさんでなかなか悩まされる!私がパズル下手過ぎるだけかもだけど…
そしてトロッコに乗ってるだけのハムスターも、ステージで拾ったパーツでどんどんカスタムできるようになるぞ!徐々に愛着湧いてくるから不思議…
普通に可愛くて普通に楽しいゲーム。


DAVE THE DIVER

うーんコレは絶対買う。海表現がめっちゃ綺麗だし、デイヴが可愛すぎる。
思った通り面白いゲームでした!日本文化がネタで入ってるのでそれも面白い。

昼は海中探索して食材や資材を集め、夜は寿司屋で給仕っていうゲーム。何言ってるのか…。デモ版では触りだけだったけど、巨大ボスとの戦いとか、武器製作とか、やれること色々詰め込んだ感。でも破綻してなさそうで凄い!


Boxville

何もかもめっちゃMachinarium。心配になるくらい。
デモでは特にストーリーはなく、淡々と前に進むために色々謎解きを解いてたけど…製品版では何かストーリーあるのかな?


The Many Pieces of Mr. Coo

こういうアニメーションと世界感大好き。当然のように日本語はなし。(デモで遊んだ範囲では)言葉は一切なかったので、全く問題なし!可愛いアニメを見ながら、画面を押して話を進める、絵本のような世界。
とにかくアニメがヌルヌルで可愛い。この手の海外アニメの世界が好きなら楽しいと思う!


Harmony's Odyssey

可愛い。女の子向けというか。
動く3Dの、絵合わせとか間違い探しとかミニゲーム集。イベントからヘルプまで、絵と動きで全て表現していて、英語表記で全く問題なし。パズルの難易度も3段階から選べる。
とにかく雰囲気可愛い押し!カラフルで可愛い世界で、まったりミニゲーム遊びたい人には良し!お花の世界に居ると蕁麻疹が…て人には向かない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?