見出し画像

Sky Fleet

2022/1/21プレイ [2021/12/18発売]
Steamストアページ

※日本語対応(そもそも文字の出る場面がほぼないので英語でも問題なし)

空に浮かんだ浮島舞台のアクションRTS


TDと勘違いして買った(そもそもの大間違い)
アクションRTSだったのね…

以下はずっとTDだと思って遊んでた人の戯言です。

決してチープなわけでも、作りが雑なわけでも、独創性ゼロでもないのに、何故かハマらない。
(今考えると、アクションRTS自体がそれ程好きではないのでは?説)

遊び方は、
①クリア条件の決まっているキャンペーン
②野良マルチ
③COOP協力
④COOP VS
の4つ。
マッチングはしないので、主にキャンペーンか1人で遊ぶことになるのかな?

自拠点と自機

自分の拠点を砲台など建てて守りつつ、建設用資源を集める為の砲台など建てつつ、資源集めつつ、AI敵の拠点を攻める、というもの。
自機は飛行船?で、動きは早いが、急な動きは苦手、水の中みたいなふわっとした独特な動きをしながら、敵の攻撃を避けつつ、攻撃しつつ…

この動きが独特で、建設などで移動する分には良いけど、弾幕の中を避けながら攻撃しながら…はもう無理だった。ストレスの方が上回ってしまった…。私はシューティングは三大苦手ゲームジャンルなので、上手い人(普通の人?)は平気かも。

終盤は弾幕ゲーになっていく

ここまでに砲台だのちゃんと建てておけってことなんだろうけど…。

砲台も正直微妙で、TDの様にガッツリ鬼の様には建てられない。建てても浮舟なので敵機や自機がぶつかると微妙に位置が動いていく。マップ内を結構広く使っていかなきゃいけなくて、片方の端の拠点を見て居ると、反対側で拠点が落とされている。
では資源がカツカツなのかと言えば、それほどでもない。砲台が使う面積に対して、打ち出す攻撃がショボイんだと思う。
弾幕作れるほど砲台を建てられず、ここだ!という位置においたはずが押し出されて別の角度になる。
TDだと思ってたのもあって、なんだかなぁという感じ。

グダグダ言っててもアレなので。
とにかくやってて楽しくない。つまらないわけじゃないけど、楽しくもない。よっしゃ!って脳汁出る瞬間がない。地味。
じゃあ地味な分、コツコツと奥が深いのかというと、そこまでの奥深さもない。
砲台の種類は全部で5種。最初から全部解放されてて増えたりはしない。自機のアプデ要素はもう少しあるが、メインやサブのウェポンを変えられるって言っても、結局無双まで強化出来るわけでもないしやっぱり地味。

グラフィックは、可愛いし、ちゃんと空中を意識して撃墜すると墜落モーションもあって丁寧。

でも楽しくない…。今はキャンペーンが終わってないからまだ遊べるけど、キャンペーン(8ステージ)も終わったらマジで無。


正直今回はハズレだった。
¥500くらいならちょっとしたミニゲームとして元とれるかなといった感じ。残念。
とはいえ単純に私がこのジャンルハマらなかっただけ説も濃厚。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?