訓練校の存在を知る

スキルアップの為に選んだ職業能力開発センター。調べはじめると、いろいろな科や期間があることがわかりました。その中で興味があったのは印刷系。さっそくハローワークに相談し、見学に行くことに。

対応してくれたのは、後日担任となるK先生でした。
40歳オーバーで、異業種への転職。不安や、いまさら転職…という恥ずかしさのようなものもあり、就職状況などの質問にもつい弱気になってしまう自分。
しかし先生の「印刷物が好きだったらぜったい来た方がいいよ!」という言葉が自信にもつながり、受験を決意しました。

職業訓練は本当に多くの数があって、受講資格や入校後の雇用保険の受給条件も変わってきます。わたしの場合は待機期間なしで半年間給付延長がありました。(雇用保険の加入状況により違うので、気になる方は自分のケースについて、ハローワークで確認を)

前日からの台風で、朝から交通機関が大混乱の入校式。なんとかたどりつくも、入校式は時間変更で午後からに。(どうやらHPでの時間変更告知があったようだが、気づかず。)

本来の予定であれば、午前入校式、午後は元の職場に退職証明書をもらってハローワークに行くのだったが、先に予定をすませることに。ハローワークへは書類の都合があるので、時間変更を連絡。

初日からバタバタで、嵐の予感。

2018.10.1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?