見出し画像

マコなり社長が有益な情報くれすぎ説

マコなり社長ハンパない。

全部は見切れていませんが、5、6個動画見ただけでメモがすぐいっぱいになっちゃってこりゃイカン!

って事で備忘録的に、印象に残ってかつ、「これは行動に移さねば!」「忘れたくない!」ってものをばーーーーーっと羅列していきたいと思います。

1つ1つの動画がめちゃくちゃわかりやすく、頭にスッッと入って来るように作られているけど、ほとんどの動画が、文字にすると数行で終わるようなものばかりw

これって内容が薄いんじゃなくて、伝えるべきトピックがむっちゃ洗練されてるってことだからマジですごい。

ではいきます。完全に個人的なメモ📝です。w


・低所得者を抜け出す5ステップ👇

1目標とする人を決める➡︎2新しい人にたくさん出会う➡︎3仲間とスキルを身につける➡︎4スキルで実績➡︎5実績をもとに報酬を上げていく

・これから身につけると良いスキル👇

プログラミング、Webデザイン、SEOライティング、SNS広告運用、動画編集、営業スキル

・読書法👇

必ず印象に残った事を紙に書き出し、ネクストアクションを起こす。

・三日坊主にならないためのたった1つの方法👇

他者と連続的に約束する。

・相手に伝わる話し方👇

結論から言う。

・心を動かす話し方👇

結論から言わない。チラ見せドリブン。スティーブ・ジョブズのプレゼンは神。

・無駄な時間を効率化するためグッズ👇

水500ml Amazon定期便(1本46円)
ユニクロ黒靴下12個まとめ買い
素焼きナッツ
最新iPhone(2年経ったらメルカリで売る)
ドラム式乾燥機付き洗濯機

・起業するなら👇

キーワードを抑える

D2C(direct to consumer。店舗を持たずSNSなどの運用で大きなブランドを作る)
でも店舗持ちが増えてる。テクノロジーのフル活用当たり前でオンラインとオフラインの総合格闘技で体験をしてもらって闘う。

起業におけるアドバイス
必須条件
1、既存の大手(シェアの大きい)ブランドに不満がある
2、その解決に目処が立っている
3、大手が古い体質のアナログ企業

こんな分野で起業すべき!

1、労働集約型な企業にテクノロジー武装して参入
ex)教育分野
プログラミング教室は先生が必要だから労働集約型だけどエンジニアチームを作ってあらゆるツールで効率化、自動化させた上で教育体験をさせてる。裏側のデータ分析やマーケティング等も。


2、オフライン、リアルなサービスにテクノロジーをフル活用して感動体験
ex)単価高い高級レストランにおけるプロジェクションマッピングでの感動体験。日本酒バーで自分の飲んだ好きな酒が全部記録される専用アプリ。髪切る前にARで仕上がりを見せるサービス。アプリの事前予約で、店入ったらロボットがすぐラーメン出したりなど。

でも結局はどんな会社があるか調べて、自分の頭で考える。これが一番の成功の秘訣。


・転職で成長できる環境を求めては行けない👇

コーリングの状態の方がキャリアの状態(成長に囚われる)より結果的に市場価値が高まる。


ざっと現時点ではこんな感じです。

これでも多分抜け漏れもありそう。。。

どれもかなりサラっと書いてあるけど、各動画で、それがいかに重要か?といったエビデンスだったり、どう捉えるか?といった考え方のコツみたいなのが説明された上での上記のメモなのであしからず!

動画見ながら、いてもたってもいられなくなって、

「ちょっと待って!これ大事!一時停止!メモ!」

ってなって、テンションがピークの時に、サラッとメモしたものの結集なので、個人的なマコなりエッセンスの上澄み部分です!w

YouTubeでタダでこんな有益な情報が得られるなんて素敵な時代。でも、いや、だからこそ逆に臆病な俺にとっては今、不幸かもしれません。

なんか頭良くなった気になって満足しちゃってるから。

結局人間は実際に足動かして、失敗して、実体験として心に刻み込むからこそ、学びが生まれ、それを次に活かして成長して行く生き物。

動画を見て、行動に移して、生活に変化を起こしてこそ、ってかそこまでして初めて「動画で学ぶ」事が出来たと言えます。

なので、とりあえずここにアウトプットしつつ、出来るとこからやっていきます。

まずは素焼きナッツ🥜買ってこよw


それでは今日はこの辺で!

最後まで読んで頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?