見出し画像

質問を磨く会(第一回) 開催レポート

2022年3月13日開催しました

自分の質問をブラッシュアップしたくて始めました

会場は都合により締め切り後に参加者と相談して変更しました
本通のタリーズコーヒーに

「私1人でも始めよう」

と始めた「質問を磨く会」

告知も大きくせず、ご案内もそんなにしていなかったので私ともう一名というスタートでした

やってみて、「やってよかったな」と思い、参加者からも「よかった」という感想をいただきました

こんな流れで行いました

開催時間が90分なので30分分割で進行しました
1.自分の質問を書き出す(30分)
とにかく数を出します
2.自分の質問を分けます(30分)
採用 没 これは関連 みたいになります
そして相手に採用の質問を見せて、没の質問も見せます

ここが面白かった!

「採用」とした質問を見ると「それっぽいけれど、本当にこれ聞きたいの?」と、見た目は綺麗だけれど「それ聞いてどうすんのさ?」のような質問だったりします
例えば私のものだと
「いざって時に外さない人にはどうしたらなれるのか」

逆に「没」にされたものの中に「なんでこの質問が出てきたんだろう?」と聞きたくなるもの、面白いものが混じっています

ここの面白さは一人だと難しいかなと思いました
参加者がいる方がこの会は面白いです

3.質問をブラッシュアップ(30分)
残った質問にも最初に急いで書き出しているため、他人の目から見て意味が分かりにくいもの、素直ではない質問があります
これを整えていきました
最後は質問することが整理された状態になりました

自分の中の質問を取り出す時間があるって思っていた以上に良いなと思いました


次回は4月10日の18時からを予定しています
よろしければお越しください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?