見出し画像

#尾身会長 #年内終息見込めず #冬までは感染広がる

#新型コロナウイルスは収まるのに二年はかかる

我が、去年の2月末から言い続けてきたことを、やっと #分科会#尾身会長 が言ったんだね。

我は、もう一年早く #収束は早くて来年の春 と言ってきた。2022年だと。

ハーバード大も早い時点で2022年と研究を出していたし、他にも多くの研究者も言っていた。

専門外と言いながら、IPS細胞の山中教授も年単位と同じ頃から言っていた。

これは #未知のウイルスなんだから当たり前のこと

しかも #尾身氏 はまだ適当なことを言っているね。

#終息は十年以上先の話だ

#共存して生きていく事を皆が認識する方が良いことだ 。  

#ウイルスを失くす考えは捨てるべき

#前と同じ日常に戻れるという考えは捨てるべき

#新時代に適応して生きていく

#このウィルスはこの世から消えない

#安全で有効な治療法が一般に行き渡るまでは状況は変わらない

最初から誰でも分かったことなのにね。

今頃になってやっと言うとはね。呆れるわ。

ド素人の私見だが #条件付きの緊急事態宣言は愚策#宣言延長は愚の骨頂

 #今すぐ解除すべき。

#条件付きの自粛には効果は無い

#ライフラインの人は外へ出る

我の仕事もライフラインだ。

ライフラインの人がどのくらい存在すると思うのか?

#在宅不可能な人は物凄く多い

現場の人だ。

#ライフラインを食と医療だけと思っていないか

#販売の現場に作る現場に工場に保管の倉庫に運ぶ配送に交通機関に清掃業に建築業に必須の公務員に銀行に郵便にコールセンターに他にもある

完全なリモートは出来るわけがない。

人と人との接触を7割減らすなら3割で社会を回す具体策を出さなきゃならないでしょ。

#外から家に人や物が入る限り自粛の意味はない

とどのつまり #最終的に個々の問題。みんなが #やるべき事を怠らない

それでも #人間はうっかりがあるので感染は永遠に失くならない

#万全のつもりでもうっかりがある

勿論 #ハメを外す人間もいる

だが #大半は対策してるつもりだ

でも #うっかりがありで感染してしまう

#飛沫感染はあるだろうが物から人への接触感染は多い

そして、 #一度も収まっていないのにリバウンドだの第何波も何もなくずっと第一波のままなのだ

#みんなが意識改革をするべきだ

※陽性をあえて感染と表現してます。