マガジンのカバー画像

精神障害者でも子育てできる。子育て13選

14
今までnotoで、子育て論を書いてきましたが、特にお勧めの子育て論をまとめました。私は、統合失調症です。 私自身の体験に基づいた、子育て論なので、持論が多いかもしれませんが、今娘…
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

○○しなさい!の呪縛から離れませんか?子育てNo72

みなさん、おはようございます。 秋桜久です。しおひさと読んでください。よろしくお願いします。 テーマにも書いたように、○○しなさい!○○した?とは、歯を磨きなさい! 忘れ物無い?○○持った?勉強しなさい!日頃子どもにこう言ってませんか?私も前は、良く言ってました。そうすると、子どもは、今しようと思ったのに!やる気無くした!って感じになっちゃうんです。子どもも分かっていると思うんです。でも、子どもなりのペースがあるとおもうんですね。こどもがそう思わなくても、自分が困ったら

子供をひとりの人格者として扱う。子育てNo66

みなさん、おはようございます。 秋桜久です。しおひさと読んでください。よろしくお願いします。 私は、娘が産まれたとき、コピーでも、何でもない、一人の人間が産まれたんだと娘が産まれたとき、嬉しかった記憶があります。だから、小さいときから、私とは、性格も考え方も違うと思ってました。だから、いつも、娘にとってどうなのか?どう考えるのか?いつも、娘に聞きながら動いていたつもりです。でも、最初のうち、娘が風邪を引いたら死んでしまうのではないか?と言う気持ちからなかなか娘の看病をまと