見出し画像

「都会のトム&ソーヤ」面白かった~

映画「都会のトム&ソーヤ」。あまり期待せず観に行ったのですが、予想を遥かに超えて面白かったです!

某ウイルスの影響で昨年夏公開予定が延期になり…。無事に公開までたどり着けたことにまずは感謝です。制作に関わった全ての方、ありがとうございます。



小学校の図書室に新しく入ってきて、何気なく借りて「こんなに面白い作品があるのか!!」と衝撃を受けてはや10年😆

休み時間はいつもいつも絵を描いていたのに、都会トムに出逢ってからはもともと好きだった読書がもっと好きになりました。

休み時間に「本読んでないでいつも通り絵を描いてくれ」「読み終わったらね~」とクラスメイトに話したっけなぁ。夢中で読み進めていたことをよく覚えています。

周りに勧めようにも、一冊一冊が薄めの辞書くらいの厚さなので、その時点で嫌がる子が多かったです。面白いのになぁ~。

大学生の私が言ってもアレですけど、年取ったな~~…。



で、そんな長い間好きな本が映画化!!!ということでずっと待ち遠しく…!でも実写版ということで不安もかなりありつつ、笑。半々の気持ちで劇場に行きました。

いい意味で期待を裏切ってくれてよかった~~。


大まかなストーリーとしては、一巻の改造→オリジナル→一巻 って感じでしょうか。そんなめちゃくちゃな改変をしているわけではなく、映画の尺考えると、まあこうなるよね~という感じです。ちょっと無理があるんじゃないかと思うところはありましたが、許容範囲。

創也くんポンコツだしな~、やりかねん😂


先ほど挙げたオリジナルの部分がメインとなるR・RPGなわけですが、全体的に簡単すぎたかな~とは思います。「子どもには難しい」とは…?

ただ、これあくまで原作が児童書 +今回の映画 なので、メインターゲットの小中学生への分かりやすさ重視と考えるとこれくらいがちょうどいいんでしょうね。

当時の感想がいまだに頭に残っているので、原作は伏線回収や謎が複雑ですごいだろ!と思ってしまいますが、10年も経ったら観ながら考える力もつくでしょう。むしろこの年齢ならパッと見てある程度考えられて当たり前なんですよね…。今読んだら当時とは違う発見があるのかも。年取ったな~~(2回目)。


あと、内人と創也の友情面の描かれ方がいかにも!って感じで、ちょくちょく「?」とはなりましたが、映画らしくて個人的には良かったです。ずっとボカスカやりながら2人には仲良くしててほしい。

ラストはお見事でした!なるほどね~!


あとは箇条書きでつらつら書きます↓

・主演の城桧吏くん、顔がめちゃくちゃ綺麗なうえに演技も素敵~~~!2006年生まれですって~~~ギャ~~~!!!

・ということは、公開予定時はマジの内人と同い年としてキャスティングしたのか!すごいな~、エモい…。

・顔が綺麗だから平々凡々な内人の役は浮いちゃうんじゃ?と思ってたけど、全然そんな事なかった!中学生らしく、気取らず内人そのままでやってくれていてすごく良かった☺

・創也役の酒井大地くん、城桧吏くんを前にしたらかすんでしまわないか心配だったけど、全然そんなことなく創也を演じきってくれていて嬉しかったです。初出演らしく、中学生らしく、ちょっとあどけなさも感じてかわいかった~😊

・(強いて言えばレベルだけど)長らく創也推しなので、今回の映画で不安だった要素の1つでした。めっちゃ創也だったよ~~!!これからどんどん演技力磨いて男前になってくれることを、おばちゃんは期待しています

・内人と創也の「ザッツライト」、めちゃくちゃ原作リスペクトでたいへん感動しました😭✨そう~~~まさにそれ~~~~~!!!酒井くん相当練習したんだろうなという感情も込みで最高でした。

・そのほかの中学生役の子たちもみんなすばらしい!本当にみんな初出演なんでしょうか。最近の子はすごいや。

・真田女史、個人的にもうちょい出てほしかった~~~!でも、彼女の出番もきちんとあったので嬉しかったです。真田女史いてこその都会トムといってもいいので…。

・卓也さん、実写にしてもかっけぇ。某シーンはいつも通り保育士要素で良かった気がするんですけど、あえてああいう風にしたのは意図的なものなんでしょうか。

・車何で白にしたんだろう?型重視だったんですかね。詳しくないから見ても分かんないですが…😂


・一番の不安要素だったのが栗井栄太でした。一番が麗亜さん。原作ホントに読んだか???というビジュアルでしたけど…。

・本田翼さんの演技観たらその麗亜さんへの違和感、飛びましたね~。麗亜さんの“らしさ”はあの尺ではどうしてもほぼなくなってしまいましたが、その中でも入れられる部分は入れてくれていて、良かったです。美人~~。

・しおりんがジュリアス!?!となったキャスティング公開時…。ジュリエットの演技がめちゃくちゃかわいかった~~~~いきなりのジュリエットしおりんがかわいすぎて全部の感情奪われました。さすがみんなの妹🥺💛

・↑元モノノフの血は残っているなぁと強く感じた瞬間でした

・ジュリエットは死ぬほどかわいかったんだけど、原作見てなかったら意味全く分かんないだろうな。何の説明もなく終わっちゃったから…。あの感じだと恐らく年齢設定も変えてますよね…?

・神宮寺さんの胡散臭さ、さいっっっっこう

・原作よりビジュアル落ち着いているのにあの胡散臭さ、すごくないですか???めちゃくちゃ良かったです🌹

・柳川さんは普段より清潔感ありましたね。ういろうお食事シーンが「っっっぽい!!」となってたぎりました。

・ゲーム内の衣装が神宮寺さんとは別ベクトルで胡散臭くて好きでした笑。


・私は原作だと1巻と6巻が好きなのですが、1巻ベースでストーリーをまとめてくださったの嬉しかったな~。ブーブークッションの下り、読んだ当時「ぎえーっ!」って内人くんと一緒に怒っていた大好きな記憶です。

・開始から始まり、ところどころで原作リスペクトを感じて顔がにやけました。。笑。原作あっての今回の映画ですからね(面倒くさいオタク)。嬉しいな~。



こんな感じで。

観るのちょっと怖いなという原作ファンの方、よく分かります、多分大丈夫です!出演者の皆様ができる最大限を使って表現してくださっています。有望な子たちを早めにチェックできるいい作品ですよ👀

忙しさもありここ何年か積読気味でしたが、時間見つけてまたしっかり読もうと思います。初めて読んだ時の感動をこの歳になって再び味わえたような気がして、とても良かったです~☺✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?