見出し画像

私がFP資格を取得した理由第3話~保険営業とFP~

育児に仕事に大忙しの日々を送っている、サラリーマン投資家田中です。(^^)

第2話の続きになります。

FP2級の学習開始後、私は当時勤めていた茨城県にある某メーカーの請負会社を退職し、生保営業に転職を決意しました。👍

何故?生保営業かと言うと…

営業スキルを磨きつつ、FP業務が出来る!


と感じたからです。(単純でごめんなさい😅)

FPの課目には「リスクマネジメント」があり、そこで保険の仕組みやプランニングを学んだからです。(まだ3級の知識でしたが…)

先ずは勤めていた会社を辞め、すぐに地元にある某外資系生命保険会社営業社員の面接を受けました。👍

・入社試験は営業所の所長面接から始まり、 適性 検査→後日支社長面接がありました。

面接で一番受けが良かったのはやはり、3級FPを取得した事、営業職にチャレンジしたい思いを伝えた事でした。💪

その後、無事内定を貰い、2011年の3月に入社しました。

ん?2011年の3月!


そう、あれです。☝️鋭い人は気付いた事でしょう…。




東日本大震災が起きた月です。



震災当日、宇都宮にある支社で研修を行っていた時に被災しました。🏢💦

避難している時にも激しい揺れがやってきて、あまりの揺れの凄さでビルの階段に居たのもあって…

「閉じ込められた💦」と思い、一 瞬死を覚悟しました。😱💦

その後、怪我も無く難なく逃れる事が出来、当然ながら研修は中断し、同僚の車で実家近くまで送ってもらいました。

入社してすぐにエライ目に遭いましたが😅

無事に研修も終わり、営業所にも配属され、FP学習も順調に進み、5月にあった2級FP試験は首尾よく合格する事が出来ました。🌸

合格発表当日の画像がこちらです。⬇️

画像1

10年後の今でも合格発表日の合格画像は残していました(笑)

しかし…喜びとは裏腹に、保険営業の仕事は困難を極めました。😅

契約が取れない😱💦💦 



詰められる😞💦💦



稼ぐ事が出来ない😭💦



保険会社を退職する1年後まで、精神的に参った状態が続く事となるのでした…😞💦


長文になったので、第4話(失敗と挫折の3年間)へ続きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?