ネットと人権

こんばんは~!

今日はネット社会と人権について考えたことを書いていこうと思います。

ネットでの人権問題といえば、誹謗中傷などはもう社会問題ですよね、、。

自分の素性をあかさず、匿名やったら誰に何を言ってもいいのか問題、、

それでなくても、こういうネットだけの交流って受け取り手によって解釈の仕方は様々だと思うので、

何の意図もなく発信した内容でも、悪いように解釈されてしまうことがあったり、お互い全然悪気はなくてもそういうことがおきることもあると思うんですよ💦


ネット社会にあまり詳しくないので細かいことはよく分からないのですが、それで傷ついている人はたくさんいるので、深刻な問題ではないかと思います!!

そういう私も、今は匿名でこのSNSを更新しています。

私が今までしてきたコメントやDM、このnoteも内容もですが、発信した内容を全て誰かに直接いえるかというと、そうでもないと思うんです😅

ネットだから書けてるところもあるので、私も全然人のことは言えないんです。

だいぶ前なんですが、とある芸人さんがラジオで、SNSは匿名でやるんじゃなくて顔と本名を公開してやるほうがいいのではないかと言ってたんですよ💡

自分の素性を明かしたほうが発言に責任を持てるんじゃないかと!

私はそれを聞いて、なるほどなと感心しました💡✨

確かに、これからどんどんネット社会になっていって対面でのコミュニケーションの変わりにネットでのコミュニケーションが主になっていく時代になるんだったら、

素性を明かしたほうがより良いコミュニケーションがとれるようになるのかもしれないですね🙌✨

より便利にSNSを利用できるようになる?良いアイディアだと思いました✨

今は小学生でも一人一台スマホを持つのが当たり前のような時代になりましたよね☝️

スマホは私達の生活には無くてはならないようなアイテムの一つになりつつあると思います。

スマホってめちゃくちゃ便利ですもんね!

しかしこのスマホの普及によって懸念されるのが、盗撮や盗聴被害だと思うんです。🤨

ポチッとボタンを押すだけでいとも簡単にできちゃうんですよ。

私はしたことないですけど!!!!!!

でもそういう行為を楽しんでやる人が世の中にたくさんいるのは事実だと思います🤨

なんでそんなことしたいのか…

全く理解できないんですけど、盗撮魔、盗聴魔の心理を少し想像してみました💭

そして一つの結論に至ったんですが、、

わざわざ嫌いな人の生活を盗聴したり盗撮はしないと思うんですよ💡

いくら西日本一暇なアラサーを豪語しても許されるような生活をしているこの私でも、自分の大切な時間をわざわざ嫌いな人の観察には使わんわけですよ。

そんなことするくらいなら寝るほうがよっぽどいい時間の使い方だと思うんですよ。

寝るのは健康にいいですからね。(多分)

なので、まぁ例えばの話しですが、私のことをそんなかんじで観察している人がおったとしたら(まぁそんな物好きはそうそういないと思うんですよ🙂)

私のこと、好きなんか、、?

そうなんか、、?

好きやけ盗撮、盗聴するんか、、

そうかそうか。

好きなんかー。

盗撮されちゃうくらい好かれるなんて、照れる。。。。

いやいや好きじゃけぇって盗撮、盗聴していい理由にはならんと思うけど。

本当にこのような被害を受ける人も実際にはいると思うので、許されることではないと思いますが、、


そうか…。


好きなんか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?