見出し画像

カメラ日記(ピント調整編①)

こんにちは、IKARASHIです!

最近買った、SIGMAの17-50mmを使っていて、少しピントが合わないな、と思ったので、ピント調整に出すことにしました。

そこまで大幅にずれているわけではないし、パソコンとか、A4とかに印刷してみるわけでもないので、別に良いと言えば良いのですが、今後そう言う機会がないわけでもないので、気になった今、ピント調整に出すことにしました。

まずは、SIGMAさんのホームページへ行き、「シグマ修理依頼票」なるものをダウンロードして、PCでPDFに内容を書き込んでいきます。

マークしてあるところからPDFをダウンロードして、下のフォームに書いていきます。

私は、PCで書き込みをしましたが、最初からフォームの位置などが指定されているので、とても書きやすかったです。

必要事項を記入の上、次は発送の準備です。

梱包の様子は一切撮っておりません。計画性のない印です笑。

ただ、レンズは化粧箱に入れて、購入時と同じ状態にした上で、さらに百均で買ったプチプチで包みます。バッグ型のプチプチを購入したので、梱包が非常に簡単でした。

ボディも一緒に送るので、ボディは濡れないようにビニール袋に入れ、百均のクッションポーチにしまい、さらにプチプチで包みました。いや〜、百均は便利ですね。

バッテリーも一緒に入れました。ボディと一緒に、クッションポーチに入れました。濡れると悪いので、こちらはジップロックに入れて梱包です。

そして、段ボールに入れます。この間キャノンにメンテナンスに出した際に、カメラが宙に浮いた状況で返却されたので、今回はそれを真似してみました。

とはいっても、所詮素人ですし、個人ですし、下の絵みたいな詰め方しかできませんでしたが笑

こんな感じです(絵は下手です)。

最後に、集荷をヤマト運輸に頼もうとしたのですが、ホームページにある郵便番号をいくら入力しても、受け付けられないんですね。(クロネコメンバーズに登録してあったので、ヤマト運輸でやりました)

↑こんな具合です。
郵便番号を入力しないと、いつまで経っても発送できないので、「郵便番号が分からない方はこちら」の部分から、工場の住所を探して郵便番号を入力します。住所があっていれば送れるのでしょう。きっと(無事届いたようです。)。

という具合に、発送の準備を進め、ヤマト運輸さんに受け渡しました。

他の方のブログを見ていると、1週間ほどで帰ってくることもあったようなので、どれほどの時間で帰ってくるか楽しみです。

次はレンズが帰ってきた頃ですかね。

それでは、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?