見出し画像

やろうと思うことが多い。整理しよう。

キャリアについて大きい方針が決まったところで、ではどうアクションに起こしていこうか?

一つ?ないし複数になるかもしれないけれど、人生の中での一つのプロジェクトと言える。ということで、最近Pluralsightで学んだプロジェクトの6要素を踏まえて整理してみようと思う。

画像1

プロジェクトである以上、始まりの日と、終わりの日が必ず設定される。
終わりをどの日に設定するべきだろうか?
今回の大きな目標は、自分のキャリアのトランスフォームだと言える。
トランスフォームなので、1年、2年では少し短い。というよりも後で書き出すミニタスクを踏まえると、5年くらいが適切だと考えてみる。仮置きしないと始まらないし。

Budget/Cost

Tuition 
令和3年度 入学手続の際に納付する経費等は、以下のとおりです。
1) 入学料 282,000円 (予定)
2) 授業料 半期分267,900円【年額535,800円】(予定)
Tuition総計約 850,000円なり。
教科書代 (その他はこのPCでいけるはず)
70,000円
移住費(よくわからん。色々家賃などは助かるはず)
300,000円

概算だけれど150万ほどは1年目にスタートするために必要になる見込み


700万ー150万➗12=45万

Risk
① 今の仕事をクビになること。それが起きると全てのプロジェクトが一旦見直しが必要になる。
まずはここを盤石にしておくこと。これがアキレス腱。
Probability= Low
Impact = Mid-High (プランは変わるけれど、その間のファイナンスが厳しくなるだけとも言えるため、Mid-High)

② ストレスによる体調不良。あまり根を詰めてし過ぎると体調不良の可能性あり。35歳というのはもう若くないし、ITのプロマネというストレスのある仕事と、学業の両立は普通に考えて健康に影響のある可能性が高い。
Probability=Mid(比較的健康、楽天的)
Impact= Mid-High (逆に健康崩したら、中長期的なインパクトは大きいよ。やっぱり)

Riskについて考えるときは、Risk Matrix(勝手に読んでいる)を眺めつつ。

画像2

リスクについて考えるときは、自分が関与できるか?結果に影響を与えられるか?という視点を持つようにしている。
幸い二つのリスクは自分のコントロールできること、関与できることのみ。なので、今回のチャレンジをやめるに足るリスクは見当たらないと考える。


リスク①に対する打ち手

今年の会社でのゴールを達成する(Certificate, プロジェクト管理、専門知識分野の拡張、Customer Satisfaction)

そのためにはこれら一つ一つのゴールが、ミニプロジェクトになる必要がある。
それをモニターするための何らかの仕組みが必要。
そして実行するための時間の投資が必要。ここは会社での投資だから、費用は0。リターンはうちの会社ならそれなりにある。費用対効果はすごく良い。

一日20分はそのことを考えて、手を動かす時間があれば良いよね。これはリスク回避のための打ち手。

②のリスクに関しては、健康のみ。体重を徐々に減らしていくように、プランクと水泳を継続。あとは食べすぎないように。でもこれで余計なストレスは溜めないように、持続可能性を意識して自然に。5年のスパンなので。

スケジュール

2021/5 ~ 2021/9 試験準備

2021/12 ~ 2022/4 授業準備

2022/4 ~ 2022/8 第一関門(ここまでうまくいけば、大きなモメンタムがあるはず。ここまでが一つの勝負)

2022/8 ~ 2023/2 ここで中間点検

2024/3 卒業

2024/4 ~ 2024/12 社内での昇進に向けた行動時期その1

2025/5 ちょうど4年経つタイミング。ここで描いたキャリアの能力がどれだけ得ているかが勝負。

英語 x IT(プロマネ) x ロジカルシンキング x 会計 x 経営

これを達成していれば、そのキャリアのトランスフォーメーションは完了。プロジェクトのゴールは達成。

それまでの勉強について

英語

IT(プロマネ)これはOnline Learningで。将来的にはPrince 2を取るのも良い。メリット:箔がつく。5年のTransformation期間にもプラス。その後も世界共通の資格として保険にもなるし、まぁとったらメリットが多い。

ロジカルシンキング:アウトプットの機会を増やす。法科の受験の時に肌で感じたが、とにかく文章は一定量、定期的に書くことが何より大事。そうすると文章は次第にまとまっていく。

会計:これはBusiness School向けの勉強。予習。簿記の3級はとる。ながーく放置してきた宿題(最初の職場の研修開始前に取得しておくように言われていたのに今更・・・)

経営:ちょっとまだ漠然としていてイメージがない。ビジネススクールの勉強をしていくうちに、手応えを感じていきたい。

具体的な学習
まずは会社の学習が最初
今の時期はまだJavaとか、PMとか好きなことを勉強しても良い。
並行して、教科の勉強を始めればなお良い。(年末から年始に余裕ができる)

とりま:

Java ScriptのPath

Project ManagementのPath

一日1時間は、LinkedinまたはPluralsightで勉強する時間を作る。それをやってると自然と知的好奇心が湧いて、新しいことを吸収できるようなマインドになる。
そうすると好循環が始まるはず。
時間としては、やっぱり朝がいいだろう。英語の勉強をしたときも、毎朝30分朝ご飯の前にPCを開いて、ひたすらTOEFLの模擬試験を解いていた記憶がある。朝だけは人に邪魔されず、継続することができるから。

午前のスケジュール

画像3


午後のスケジュール

画像4



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?