見出し画像

パルテナでレート2000達成したので感想や振り返りなど

はじめまして、パルテナ使いのサンコッツです。パルテナを使い続けて24期にレート2000達成したので2000到達までの感想、振り返り、思い出語りなどを書いてこうと思います



1500〜1650(16期)

自分は16期からパルメイトを始めました。スマメイト始めたての頃はほぼフレ戦かVIPしかしてませんでした。特にフレ戦が多かったですね。魔境3までサクサク勝てて自信が付いてたので、スマメイトを始めました。
洗礼を浴びる事を覚悟して臨んだ初陣16期ですが…

なんと無敗で1600まで駆け抜けてしまいます。フレ戦相手が手強い人が多かったのもあって、あまり苦労せずに達成した記憶です。この頃は本気でパルテナはTop5だと思ってました

戦闘力も日に日に上がっていき、フレ戦でも負けなくなっていったので、「俺世間でもかなり強いんじゃ…!?」とか思ってました。当時の俺可愛い

ここから1650まで、折り返し地点までもほぼ苦労無しで達成して自信も付いてきた所で初めてスマメイトの沼を経験しました。正直負け続けるのが初めてだったので、メンタルにかなりダメージいってましたね。(それでもパルテナはTop5だと思ってましたが)

因みに17、18期の時期もやってはいましたが身内間で遊ぶ時間が多く、終了1週間前から始めて1600に乗せるだけだったため、特に言うこと無し


1700(19期)

1700までも数をこなしていくと達成出来ました。当時はかなり大変だと思ってたんですが、今見ると169戦で達成してたのでそこまで苦労してそうには見えないですよね〜。当時のメンタルの脆さが数値で出てますね

1500帯〜1600帯で沼り散らかしてた時と立ち回りも対策内容もほぼ変わってなかったので、ここら辺で上振れと下振れについてある程度理解してたと思います

当時はかなり苦労して1700までいったので1800は無理だと思ってました。ここから100盛るのに最低でも1年はかかりそうと思ってました。ここら辺でパルテナポジも減っていった気がします。ですが…


1800(19.5、20期)

なんと、3ヶ月ちょいで1800達成出来てしまいました。昇格戦の時も、クソ強いディディー使いを倒しての1800だったので驚きながら喜んでたのを覚えてます。次の日にはかなり上振れたなと思ってました。

思ってた以上に直ぐにレート1800達成したので、ここでステータスに自信とプライドがめちゃくちゃ重複して付いてました。どちらも多分今より酷いですね…。またパルテナをTop5だとも思ってました

流石にこれ以上直ぐには成長出来ない…と思いつつもしかしたら1900までいけるのでは…!?とも考えてたので、スマブラを”楽しんで”プレイしてたと思います。


1900まで(20〜23期)

⚠️ここはちょっと長いです
1900までも何となくいけると思ってました。「だって俺1800までこのキャラで来てるし。なんならもう上位勢なんじゃないかわら」とか本気で思ってる時期もありました。可愛い

しかし、ここからが地獄でした

20期最終結果

1800に初めていった後も対戦し続け、1834まで上げる事が出来ました。この頃はあれ意外といけるんじゃ?来期にはいけそうとか考えてて正直舐めてました。

21期最終結果

21期の最終結果です。ほぼ変わらずですが、2期連続で1800達成した事に一旦喜んでた記憶です。

しかし、ここら辺から対策の言語化を始めたり、ステージの構造を知ったりと座学も増やしましたがあまり成長を感じられず、それでいてプライドと自信はエベレスト級だったので少しずつイラつきながらプレイする事が増えてました。それに次第に楽しんでプレイする事が減っていきました

22期のレーティンググラフ

はい、見事に沼ってます。一応1800は3期連続で達成してましたが、1600や1700で沼る事が非常に増えてメイト中はほぼイラつきながらプレイしてました。なんなら、試合内容に納得がいかずにイラついて台パンし、結果切断になってしまう事も多かったです。ヤバ過ぎ

ここら辺の時期はとにかく地雷プレイヤーに片足突っ込んでました(なんなら両足)。負けた後に切れてる事が非常に多く、鍵垢で対戦相手の使用キャラの悪口や対戦相手の立ち回りで納得出来ない部分を吐き出すかのようにツイートしてる事も多かったです。改めてエグ過ぎ

特にサムスやスネーク、バンカズ等の飛び道具(うんぽい)キャラやルイージ、アイクラ、カズヤ等のルイージ族、尖った部分が多いキャラへのヘイトが凄まじかった(現在進行形ではあるけど)ですね。その過程でDLCは皆嫌いになりました

自信もプライドもズタズタになってパルテナネガが増えてきた中、23期が始まりました。このままではまた1900達成出来ないまま終わると思ってました。そこで、ある決断をしました

非表示でメイトに臨む、更新までアイコンをハスボー(手描き)にする宣言をしました。因みにハスボーは自信作です。参考資料無い状況でこれは上手いでしょ

何故この方針でメイトに臨んだかというと、自分を分析して分かった事があったからです。たとえば

数値に拘り過ぎて
・レートが下がった後の立ち回りが酷くなる
・上手くなる事より数値を上げる事を意識してしまう
・ストレスが溜まり、溜まった後の立ち回りが杜撰になる。なんなら日常生活にも影響が出る

1部ですがこのように感じ、非表示でメイトに取り組みました。アイコン変更は完全に気分です。覚悟を示す為にやった記憶

というわけで23期は1度初心に戻り、最初の自分の使用目的を思い出しつつプレイしてました。そのおかげかイラつきながら試合する事がとても減り、自分の立ち回りを見直す機会が増えました(それでもスネークサムスDLCにはイラついてたけど)。

例えばリターンだけを求めた爆炎や脳死空N差し込み、ワンパターン過ぎるテレキャンの位置やタイミングなどと言った自分の悪い癖を見つけられ、1600初期から(悪い方向に)確立してた自分の立ち回りが砕けるように変わったのを自分でも肌で感じたのをよく覚えてます。

その甲斐あって勝つ時は勝つべくして勝ち、負ける時も試合内容が酷くなり過ぎず(なんなら非表示前は試合にすらなってなかった時もあったと思う)次に繋げようと反省しながら対戦出来たので、負けた後も試合内容が酷くなる事が減りました。それでも負ける時は負けるので、その日その時は大人しく引き下がれるようになりました。

この頃はむしろ今よりスマメイターとしては出来てた方だったとまで思います。なので終盤では上位勢に勝てたり、負けても1本は取る機会が増えました(ここだけの話、前まで上位勢来た時は雑魚狩りすんなとか思ってた)。

その甲斐あって23期の終盤に1900にようやくいけました。非表示だったので友達に強い奴倒した自慢するまで分からなかったのですが、昇格戦の相手が超強い人だったので勝った後すぐ自慢しに行き、1900達成した事に気付けました。お調子者で良かった


2000まで(24期)

24期以降は1900達成によってある程度の自信を取り戻し、かつ自分の強さを客観的に見れるようになったと思います。例えば、この人はレートで言えば自分の方が上だけど、防御面は自分よりもあるな、攻撃面や復帰がこの人のが上手いな。などと相手の事をしっかり評価する事が出来るようになったと思います。パなしやぶっぱ、キャラ差としか思わなかったクソみたいな時期よりも反省点や相手の良い所を参考にする機会が増えたと思いますそもそもレートが上がった事で丁寧に立ち回る人が増えて、文句が減ったとかそういう訳じゃない訳じゃない訳じゃn

他にも1900達成までに取り組んだ事をレート表示中でも出来るようになりました。特に反省を続けてく内に、その日の調子が下振れてるか上振れてるかを見極める能力が上がった気がします。おかげで1日で-100、200減る事件は起きづらくなりました。

その上、レートが上がったことで更に強い相手と当たるようになり、その人たちに自分のパルテナが通用する度に自分の対策や立ち回りが1800の時より確立していってると思いました。

丁寧に立ち回る相手が増えたので、1600〜1800帯にいた時より相手の立ち回りに愚痴をこぼすことが減り、健康に対戦出来る時間が増えた上に勝った時は対戦相手が強いが故に超気持ち良いのでモチベが爆発してました。1950、折り返し地点来た時にはアドレナリンドバドバでその日は全然寝れなかったです笑

それでも2000は最低でも半年〜1年はかかると思ってました。1800から1900までで半年以上掛かってたのでレート2000はそれ以上に時間がかかる事を覚悟してました。上振れをひたすら狙いつつマッチ運の良さを祈りながらレートを100盛らないといけないクソゲーをしないといけないと思ってました(実際現実はそうだったんだけど)。そう思ってるので調子が良いなと感じた日に数をこなす事を徹底した結果…

なんと1期間でいけました。マッチ運も死ぬ程良かったので1日で100盛れてます。達成した日は興奮し過ぎて全然寝れなかったです

因みに昇格戦時は対戦相手も初2100達成をかけていて、お互い目標レートまで1足りない状態での昇格戦でした。デスゲームが過ぎる


まとめ

こうして自分を振り返ると1600〜1700、1800〜1900の頃が1番苦労したんだなーと思います。実際、2000よりも1900達成の時のが達成感がありました(嬉しさは流石に2000が1番)。未だに自分がレート2000である事に驚いてる時があるくらいには最高レート2019まで上げた事実は現実味がないです笑。

因みに自分が意識してたキャラ対策の話をすると

・得意キャラ、カモれるキャラを作る
・スマメイトに特に生息してるキャラ、対策必須の対策を練る。プラスに持ってくのが理想だけど、マイナス収支に終わっても1〜25までに抑えられるようにする。

この2点が大切だと思います。あまりにも苦手なキャラは無理な時は無理だと割り切るのも手だと思います
一応俺視点で対策が必要、必須キャラをまとめてみました。作ってはみましたが、自分ゲッコウガはほぼ諦めてたりベレトスがアレルギーだったりするので当てにならない部分が大半だと思いますが、参考までに


次の目標は2100ですが流石にしばらくは無理そうと思いつつ、あっさりいけるんじゃないかとも思ってたりでまだ緑髪女使い続けるつもりです。とりあえず折り返し地点の2050を目指します。達成した時の気持ちよさをまた味わいたいのでじっくりやり込んで達成したいですね〜

それとレート2000達成したらこういった記事を書いてみたかったので次は対策文や立ち回りで意識してる事なんかも書いてみたいですね。また気分が乗ったら書こうと思います

最後に、1500〜2000までで初昇格戦は1度も負けてないのは自慢させて欲しい。…何気に凄いでしょ?
あと、パルテナメインでメイトするなら1800帯が1番苦労すると思います。マジで

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?