見出し画像

【体調管理】梅干しで疲労回復

みなさんこんにちは!中村攝太朗(せいたろう)です。


今年は遅かった梅雨入りも、本格的にじめっとした天気が続くようになってきて、夏がもうすぐ来るのを感じています。


みなさんはどの季節が好きでしょうか。


「どの季節が好きですか」と聞いておいて、斜めな回答になりますが、
ぼく自身は「季節の変わり目」が好きです。
(体調の管理には気を付けましょう)


春がやってくれば、暖かくなって過ごしやすいですし、新たな出会いの季節にワクワクします。
鼻水をかみすぎて鼻の下が痛くなり、柔らかめのティッシュを購入したタイミングでその年の花粉症が収まってくる、というのを毎年繰り返しています。

夏がやってきたら、夏生まれ&野球少年だったので何かの気合が入りだします。汗っかきなので、不快感で背もたれにもたれられず、首から上は汗で大洪水です。まさに、「汗腺大爆発」。

秋がやってくると、最近はあまり服を購入しませんが、おしゃれしがしやすい季節で、スーツとシャツの組み合わせを考えるのも楽しんでいます。
ただ、毎年この季節に口唇ヘルペスができます。
処方された薬は飲み切りましょう。

そして冬!
季節で選ぶなら、一番好きな季節です。
寒さに鈍感で、「夏の暑さか冬の寒さ」なら冬の寒さのほうがむしろ気持ちがいいです(笑)
ただ、風が強いのが難点です…
軟毛なので髪の毛のセットにホールドスプレーが欠かせないのですが、一度固めた髪が崩れるともう戻ってきてはくれません。


必ずきっちり1年ぶりに再会できる「季節」が来る前に、
みなさんも色んな感情を抱くかとは思いますが、
体調管理に気を付けて、まずは今年の夏も元気に乗り越えていきましょう!


学生時代、夏になると母が作ってくれる弁当には梅干しが入ってきました。

毎年祖母が梅干しを漬け、半年食べら続けられる量が届きます。

昔からの知恵なのか、母の知恵なのか。
疲労回復によく効く身近な食材をみなさんご存じのはずですので、体をつくる食事からも取り入れていけると良いですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?