マガジンのカバー画像

宇宙のへそとエッセイ

393
自分が宇宙の中心、つまりへそ。そこから発信するエッセイ。 日々の何気ない出来事や、通り過ぎてしまいがちなことをガッツリつかんで あれやこれやと思考を巡らせる脳内劇場を文字にしてい…
運営しているクリエイター

#宇宙のへそ

名前がわからない時の名前の呼び方

この人前に会ったことあるけど 名前なんだっけ??? 私は人の顔と名前は割と記憶できるタイ…

そういう意味じゃなかったのに!思ったことが伝わらない!そんな時はどうする!!!???

そっち? 会話をしててアンジャッシュコントのように 見事にすれ違うことがたまにある。 先…

12

信用をなくす「記憶」の使い方

記憶の使い方で、 「別名保存の人」と 「上書き保存の人」と 「保存しない人」がいるようだ。 …

12

人間関係が崩れる時〜陽キャはすぐ知らん人を連れてくる〜

わたしの大事なビンちゃんが 悲しみすぎて怒っている。 二次感情が溢れかえっている。 これ…

20

あなたは天才?奇才?秀才?

する〜っと流れてきたメルマガ的なものに 目が止まった。 手相の記事だったのだが、 この線が…

9

嫌われたくないのか?好かれたいのか?

嫌われたくないのか? 好かれたいのか? 似ているようで似てない。 そして起こす行動もきっ…

8

「推し」になった途端消える罪悪感

多分同じことをしている。昔も今も。 好きなアーティストのCDを買う ライブグッズを買う DVD買う ライブに行く お芝居に観に行く 映画に行く 投げ銭する 出てる雑誌買う コラボグッズ買う その他いろいろ まだ実家にいる頃は 何もわかってない母に また無駄遣いして!とお小遣いの行方を ちくちく言われたりして 結果私のなかで「趣味にお金を注ぎ込むのは良くないこと」 と静かに形成されてしまっていた。 大人になっても その何となくの後ろめたさは消えずに あれはそのーこれ

自責と後悔の連続から抜け出せれた理由

ああすればよかった こうすればよかった 自分の選択したことが納得いかず もっとこうすればよ…

19

今年で21回目

今日は夫の誕生日だ。 これまで付き合った人の中には えらく誕生日だとか〇〇記念だとかこまめ…

15

人と違うことで負い目を感じなくていい

唐突だが、私はコーヒーが飲めない。 正確には飲めるのだが、 高確率で飲んだ後にお腹がピーピ…

13

ないない症候群

冷蔵庫を開けてみると何も入ってない。 何も入ってないというと語弊があるが 夕飯の支度に使…

11

目的達成しない理由は、軸がずれてしまうから!?

最初ってきっとこういう意図じゃなかったよね? っていうものをよく目にする。 もちろん時代…

12

無意識に人に話を合わせてしまう心理について

こんな記事を見つけた 思春期の頃、好きな子の話に合わせたことは 大多数、経験があるのでは…

22

148cmの40代後半女子が自動二輪(バイク)免許を取得する物語 その14 最終章【みきわめ〜卒検】長いです。

このシリーズはマガジンにまとめてます 2段階はなんだかスムーズ。 ちょっと自信がなかったのは急制動くらいかもしれない。 みきわめまでスッときた。 みきわめは検定を想定して コースを本番さながらに走る教習内容。 先生によっては厳しくされるかもしれない。 と思って構えていたら いつもの二郎先生だった。 先生とのタイミングがよいのか? 普通はこんなに重ならないらしい。 私にとっては顔馴染みの先生が見てくれるのは それだけで安心材料だ。 前半で二郎先生に注意されたのは