見出し画像

オールカマー2021 予想

先週の振り返り

セントライト記念は後方一気アサマノイタズラが重賞初勝利。
先行したソーヴァリアントが先行勢壊滅の中2着。
菊花賞でもこの2頭は有力か。

馬場読み


昨日の10R,11R追込。日曜日の12Rも追込。
京成杯AHのカテドラルも差し。
現状、差しも届く馬場であり、余り前々という印象は良くない。長く良い脚を使い、コーナリングに長けている馬を狙うべし!


各馬考察

アールスター
小倉記念除外からここへ。
まず、小倉記念は相当CHANCEだったと思います。得意の小倉であったし、差し決着であった点。そこを除外になるわけですから、順調ではないし、相手は強くなる。基本軽視だが、差し脚とコーナリングは良いので、2枠以内なら紐に抑えます。

アドマイヤハダル
目黒記念3着。ドスローの中、先行してあの上がりはだれも差せない。評価に値しない内容。買いません。
勝馬ウインキートスも札幌記念大敗と実力不足。軽視

ウインキートス
札幌記念大敗。このコース勝鞍はあるものの、前有利の展開での勝ちであり、前前走も前有利の展開での勝ちであり、3着馬の前走の内容もよくない。軽視

ウインマリリン
天皇賞5着、エリザベス女王杯4着、日経賞1着。
能力はあるが、外周りより内周りが良い。今回は負けて頂きたい。エリ女で狙いたい。

キングオブコージ
去年の目黒記念の勝馬で、京都大賞典を3着。
目黒記念は持続力。京都大賞典は瞬発力。(合ってますよね?)
今回は持続力勝負?になると思いますし、脚質的に合いそうだが、久しぶりはどうか?コーナリングは普通。紐程度か。

グローリーヴェイズ
個人的に好きな馬。ジャパンカップはハイペース追走し、苦手な持続力勝負を5着。あのメンバー相手に5着はさすが。
しかし、この馬は春の天皇賞や京都大賞典のように瞬発力勝負に強い。今回展開合わないと思います。紐程度か。

ゴールドギア
瞬発力タイプ。脚質追込。コーナリングイマイチ。軽視。

サトノソルタス
好走するイメージがわきません。軽視。

ステイフーリッシュ
善戦マン。持続力タイプのこの馬にとって絶好の舞台も、脚質的にどーか?
前走の競争中止で人気落ちるのではないか?
6人気以降なら買ってもいい!頭はないので、紐候補。

セダブリランテス
香港G1馬で、中山キングのウインブライトを中山金杯で倒しているように能力はある。怪我が多く、今回で10戦目とまだまだやれるはずだが…
前走の大敗はなんだ?
追切を見て判断したい。

ソッサスブレイ
ぶっちさんが買うなら買う。
2走前は広いコースの瞬発力。今回とは真逆。基本軽視。
ぶっちさんが買うなら買う。

ブレステイキング
コーナリングイマイチ。能力足りない。買わない。

マウントゴールド
七夕賞は惜しくも4着。持続力タイプで先行力のある高齢馬。
まだやれる。枠が良ければ粘り込みも?人気はないだろうし、ステイフーリッシュ、ロザムールと同列。

ランブリングアレー
VM2着。勝馬は化け物グランアレグリア。
この馬にマイルは忙しい気がします。それでも2着に来たのは能力の高さだと思います。
距離延長で楽々追走出来ると思いますし、加速力もあるので今回1番楽しみな存在です。本命確定。最内は嫌だなー。

レイパパレ
グランアレグリアを倒した馬。4歳では1番強い?
根本的には大阪杯を勝ったように2,000mが限界か?ユニコーンライオンに差し返されたように、2,200mは長い聞かするもそれでも3着に来たように能力最上位。
対抗か単穴ってとこでしょうか。

ロザムール
今回は逃げるか?逃げたら目標にされキツいと思うが、得意の二枚腰を披露できるか?ってとこかな。

同型が多いため、取捨が必要。

ロザムール、マウントゴールドあたりはレイパパレに可愛がられ、キツいイメージもある。やっぱり軽視か。

ロザムール、マウントゴールド、ステイフーリッシュは人気次第ですかね。

本命:ランブリングアレー
対抗:レイパパレ
単穴:アールスター







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?