キモヲタのワイ、いかなる人物のサインもありがたいと思わない話

私はプロ野球が大好きだ。その中でいつも疑問に思っていることがある。
サインしてくれる=ファンサービスがいいという風潮ってなんなんだろう?

プロ野球選手は野球で結果を残し(数字には表れない言動も含む)、オフには社会貢献活動をしたりするのが仕事じゃないの?というのが大前提としてあるからだ。

そもそも…サインってそんなに欲しいか?

書く側もはいはい、やっとくか〜みたいな流れ作業の選手もいるし(それ自体は否定しない。入り待ちor出待ちに対応するのは面倒だし時間外労働だし対応するだけ偉いと思う)、「子供優先!」とか「さっきも来ましたよね?」と厳格にしている選手もいる。

サインって要するにただの文字じゃないですか?
色々工夫して考えてくれたにしても文字でしかないんですよね。私にとっては。
誰が書いたかで価値がついたりつかなかったりするんだろうけど。
応援してる人間に対して、わざわざ時間を貰ってお手間をお掛けするという感覚がよくわからない。準備したり、その後にプライベートな時間もあるだろうに。

なにより貰ったサインをメルカリやヤフオクで転売するような悪人も散見されている。

例えば、イチローだとしても、大谷翔平だとしても目の前にいてもサインを求めようと思わない。手はぶんっぶん振ったりするかもしれないけど。

それよりも握手とかグータッチとかお渡し会とかミーグリみたいなもののほうが嬉しい。
なにか買ったからその対価。とか。そんな感じ。

私は、テレビでも球場でもスポナビでもXでも、好きな選手に関しては「存在が確認できればオーケー」というタイプのキモヲタである。「あぁ、今日も生存してくれててありがとうな」という感じ。

「図々しい人が得をする」みたいな構図にうんざりしているのと、距離が近すぎて何らかの危険な出来事が起こってもおかしくないので、ファンサービスも見直していいんじゃないだろうか。

ファンサービスとかどうでもいいから、プレーやベンチでの言動で魅せておくれよ。と、いつも思っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?