見出し画像

梅雨が長くなりそう。

今年は例年に比べて梅雨入りが21日も早かったそう。
写真は庭の紫陽花。梅雨時期の楽しみでもある。


去年の5月は本当にいろいろあって、今思うと自分的には最善な選択をしたと思っている。
『仕事を三週間で仕事を辞めた』という記事もあるのでそこから振り返る。

https://note.com/32k_/n/n54216b281c8c

私自身、自分の中で
物事に対してやり遂げるという性質を持っていると思っていたが
人間関係でいとも簡単にそれが崩れるということを知った。
誰でもそうだと言われればそうかもしれないが
自分のキャパを超えるような指示をされては頑張れない。
その指示をしている人をよく見極めないといけないという事を知る。
面接や少しの会話でこの人はいい人だと思っても、どこかで何か変だなって自分で思ったらすぐに離れるべきだということも。
そんな合わない環境でもずっと頑張ってついていける人がいたとしても
自分とは合わないのだからそれは『人は人、自分は自分(よそはよそ、うちはうち理論)』で考える。
自分がダメだからなんじゃない。

もうすぐで働き出して一年になる。

正直、家で仕事の準備をすることもあるが
なぜか、それがそこまで苦痛に思わない。
1週間があっという間に感じる。
もちろん、自分にとって不都合だなって感じることは多々あるが
自然と改善されたり、自分も環境に慣れようって思えるようになってきた。

何よりも、今までの自分にない視野を持っている人がたくさんいることが
本当にありがたく、仕事はそれなりに大変だけど恵まれているなぁって思う。
自分の限界を広げれるような、そんな職場だったりする。
ここまで来るまでにも結構大変だったけど
徐々に自分が取捨選択をして段階を踏んでから入職したことも大きい。
今の上司に直接会わないように職場の附属のところでのんびりと仕事をしようと思っていたが
職場見学でその上司に案内されてもう逃げれないという事態があって。
大変な仕事を任されたりもして正直もう嫌だって思うこともあったが
でも、上司はちょっとずつ私を成長させてくれているように思う。

月曜日からは新しく週に1回だけだが、訪問リハビリにも携わらせてもらうことになった。
緊張をするが、今までの自分とは何かが変わっていると信じてぼちぼち頑張ろうと思う。

仕事だけだったらすぐに何の気なしにやり遂げれても
人間関係は絶対についてくるし、私も人に助けられることも多く
自分も力になりたいって思うので
仕事内容も大事だけど、誰と一緒に働くのかが一番大事だなって思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?