6日目: Writing 対比と比較

今日の部分は、使っている本独特の部分で、学ぶ事は多かった。

例によって、『例解 和文英訳教本 (文法矯正編) --英文表現力を豊かにする』(小倉を使っている。

対比というのは、著者の小倉さん独特の表現で、
「英語は潜在的に何かと比較している」
という主張である。

いくつかあるので、復習がてら書いてみたい。

まず、知らなかったのは、これ。

Mr. Parker has two sons who work for a bank.
Mr. Parker has two sons, who work for a bank.

さて、この二つ、息子は何人いるのでしょうか?という問い。

正解は、「前者は3人以上、後者は2人」です。

上は、「パーカーさんには、銀行に勤めている方の息子が二人います」になってしまい、「そうじゃない方の息子」と対比している。銀行に勤めていない息子が裏にが隠れており、それと「銀行に勤めている方の息子」が対比されている(わざわざ、限定される事に意味がある)。

後者の訳は「パーカーさんには息子が二人いて、二人とも銀行勤めです」となる。句点が入るだけで、意味が違うんですね。日本人は句読点に弱いと言うけれども、ここまで意味が違うとは思わないもんなー。

あと、一般に人と言う時に、「we 使うのか、you使うのか」は面白かった。

we <-> you

という構図があるので、weはこうだ。you はこうだ になるニュアンスが出るんだそうだ。「weはこうだけど、youはこうだよね」にならないように、weとyouを使い分けるべきと言う話でした。(フランス語だと、「あなた方」という複数形のvousと「おまえ」の単数系のtuがあるから、分かりやすいんですが、英語は分かりにくい)

あと、we Japaneseは避けるべきと言っていて、まあ、イギリス人にしたら「俺は日本人じゃネェよ」になるものだと思って、気をつけようと思いました。

そういえば、仕事で、外国人がいるのに、「All Japanで」とか言う、教養の足りない人を時々見かけますが、あれほど、外国人にやる気をなくさせる言葉は無いと思いますね。使ってる瞬間、もう、グローバル企業では「アウト!」という気がします。

話がそれました。


次は比較ですね。

比較は私は弱いので、やり直そうと思いました。

The population of Tokyo is eight times as large as that of our hometown.
(東京の人口は、故郷の8倍です)

というやつがありますが、私は、"eight times larger than"で覚えてしまっていて、「なんか違うなー」と思って、読んでました。今後は、ちゃんと、asでやろうと思っています。

あと、

Smoker are twice as likely to get lung cancer as non-smoker.
(喫煙者は、禁煙者より8倍、肺がんにかかりやすい)

のように、「as - asの間に、長い文章を書け」と言われると、書けない、とか、この辺りは、難しいものがあります。

さらに、

I played football for the first time in 2 years.
(二年ぶりにサッカーしました)
(直訳:私がサッカーをするのはここ2年の間では初めてです)

の書き方は完全に忘れていました。

比較級は語順を間違いやすいので、「これは、複数回、練習しないとな」と思いました。比較級の文章は、難しい事を説明する時に必要な表現なので、ビジネスでは度々出てくると思うので、気合いをいれてやろうと思います。

やってみて、文法は大切であるなと思います。

ちょっと開放感があります!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?