見出し画像

外出自粛で暇なので、おむつなし育児を試してみた【13】2歳前におむつが取れた

久しぶりの投稿です。おむつなし育児を試していた次女がもうすぐ3歳となります。その後どうなったかまとめです。

1歳10ヵ月。
保育園で日中も布パンツで過ごすことに挑戦し始めた。結果、数回おもらししたものの、そのまま日中での布パンツにスムーズに移行できた。昼寝のときも、数回おもらししたが、紙おむつに戻ることなく布パンツのまま過ごしている。

2歳前に、本当におむつが取れてしまった!

その後は、2歳8ヶ月におまるを卒業、トイレで排泄できるようになった。
ちなみに、夜のおむつは取れていない。(2、3に1度の頻度で、おむつが濡れる)

おむつなし育児 メリット

乳児のころから排泄する感覚はつかんでいるようだったので、本人が嫌がらなければ、スムーズに排泄できたことが大きい。
イチから排泄する感覚を教えるのはなかなか大変だと思う。(長女はへそから排尿すると思っていたらしい)

何よりおむつ代がかからないし、おしり拭きもほとんど消費しなかった。新生児のときに買った8個パックがまだ残っている。(排尿のときは拭かないから、というのもあると思うがw)

面倒なようで、却って面倒でないのがおむつなし育児の魅力。2歳以降は本当にラクです。お気軽に、お試しされる方が増えたらいいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?