見出し画像

外出自粛で暇なので、おむつなし育児を始めてみた【8】〜布おむつ(ふんどし)に挑戦〜

5月の連休。暖かくなり、次女も薄着になったため、布おむつ(ふんどし)に挑戦した。次女はまだ寝返りをしないので、ふんどしでもズレないと良いのだが。

家にあるもので、必要なものを調達。幸い、夫の趣味が神輿担ぎのため、家に大量の手拭い(衣装ケース2つ分の笑)がある。

準備するもの

●ゴム(以前帽子のあご部分に使用したもの
●手拭い1枚 

装着方法

画像1

1.
手拭い1枚の幅を1/3に折る。
さらに長さを1/2に折る。
1/4のほどの長さを内側に折り、輪の形に結んだゴムに通す。尻に装着する。

画像2

2.
前に回す部分を半分くらいに折り、ゴムで留める。

画像3

手拭い1枚でも、おしっこ1回分は受け止められた

こんな心許ない1枚のふんどしで大丈夫か?と思ったが、意外にもおしっこ1回分は吸収する。

まだ慣れないので、抱っこ紐に入れるときと、夜寝るときは紙おむつで。

ふんどしを始めて3日目だが、ウンチをふんどしにしたのは1回のみで、おしっこが漏れたのは2回ほど。案外難しくないかもしれない。何より、次女の尻がサラサラで気持ち良い。洗った手拭いもすぐ乾くし。紙おむつの節約にもなる。

しばらくは昼間はふんどしでいきたいと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?